• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

二酸化炭素による石炭表面の改質とその高度石炭精製への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06453157
研究種目

一般研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

恒川 昌美  北海道大学, 工学部, 教授 (40002026)

研究分担者 広吉 直樹  北海道大学, 工学部, 助手 (50250486)
平島 剛  北海道大学, 工学部, 助教授 (00175556)
キーワード石炭 / 二酸化炭素 / 表面改質 / 鉱物質 / 単体分離 / 粉砕 / 浮選
研究概要

本研究は、CO_2による石炭表面の改質の効果とその機構について調べるとともに、この表面改質を利用して石炭浮選における浮遊性、脱灰性の改善を行い、石炭の燃焼に伴い生成するCO_2を用いた新しい石炭精製プロセスを開発しようとするものである。平成6年度は、ほぼ研究計画・方法に従って研究を進め、現在までに次のような結果と知見を得ている。また、浮選時のCO_2の利用について既往の文献を調査した。
1.石炭試料として中国産大同炭、アメリカ産Illinois炭、オーストラリア産Wandoan炭を用い、各試料について工業分析、元素分析、低温灰化試料のX線回折、高温灰化試料の化学分析、石炭中の鉱物質の粒度分布測定を行った。いずれの試料中にも石英、カオリナイト、バッサナイト、方解石が認められ、さらに大同炭には黄鉄鉱、Illinois炭には黄鉄鉱とイライトが存在した。200mesh以下まで粉砕した試料について主要な鉱物質の存在状態を調べ、単体分離度を求めたところ、大同炭の場合は石英:64.8%、黄鉄鉱:90.5%、カオリナイト:51.3%、Illinois炭の場合は石英:20.1%、黄鉄鉱:66.3%、カオリナイト:21.3%、Wandoan炭の場合は石英:86.1%、カオリナイト:31,5%、鉄酸化鉱物:99.8%であった。
2.各石炭試料について媒体攪拌ミル粉砕を行い、それぞれの粉砕性を把握した。また、石炭中の石英、黄鉄鉱、鉄酸化鉱物の総量とミル内部の摩耗に伴う灰分増加量との間には相関があることを見いだした。
3.各石炭試料をCO_2処理した後、浸漬時間測定を行い、いずれの石炭の表面もCO_2処理により疎水性の程度が高くなることを明らかにした。また、CO_2処理した石炭表面にCO_2吸着種が存在することを、フーリエ変換赤外分光法で確かめた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 恒川昌美: "石炭の浮遊性と脱灰性に及ぼす二酸化炭素の影響" 資源処理技術. 41. 18-27 (1994)

  • [文献書誌] 恒川昌美: "石炭浮選における二酸化炭素の利用" 資源・素材関係学協会合同秋季大会分科研究会資料. N. 13-16 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi