• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

化学物質濃度の季節変動を利用した氷コアの高精度年代推定手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 06453206
研究機関名古屋大学

研究代表者

中尾 正義  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (90142695)

研究分担者 東 久美子  防災科学技術研究所, 長岡雪氷防災実験研究所, 主任研究官 (80202620)
瀬古 勝基  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助手 (70196971)
吉田 尚弘  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (60174942)
大田 啓一  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (80022250)
キーワード氷コア / 年代推定 / 化学物質濃度 / 季節変動 / 安定同位体 / 結晶粒径
研究概要

1.積雪変態過程における化学物質濃度の変質に関する観測
新潟県中里村西方に実験雪面を設定し、少なくとも1週間のインターバルで断面観測を繰り返し、積雪断面より連続的に積雪試料を採取し、同位体組成やイオン濃度、固体粒子濃度、積雪粒子サイズ、含水率、雪温、積雪密度の測定を実施した。と同時に、気象要素や積雪深、融解水量等も連続して観測している(この観測的研究は、1冬期間を通して実施するため現在も継続中である)。
2.化学物質濃度の変質の解析
予備解析の結果、積雪粒子の粗大化に伴い、同位体やイオン濃度など環境指標に変質が生じることが明かとなり、そのモデル化を行った。
3.水素同位体解析前処理装置の完成
上記モデルをさらに完成するため、水素同位体解析を計画し、そのための前処理装置を完成させた。分析自身は、既設設備であるマススペクトロメータで実施できる。取得したサンプルの水素同位体解析を来年度に実施の予定である。
4.手持ちコアの解析
上記モデル等を適用して高精度年代推定手法に資するため、手持ちの極地域採取のピットサンプルやコアサンプルの分析を進めた。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi