• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

マウス減数分裂における相同染色体間組換え機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454006
研究種目

一般研究(B)

研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

城石 俊彦  国立遺伝学研究所, 遺伝実験生物保存研究センター, 助教授 (90171058)

キーワードマウス / MHC / 組換えのホットスポット / クラスIII領域 / クロマチン / DNaseI感受性
研究概要

MHCクラスII領域における組換えは、ホットスポットと呼ばれるDNA部位に特異的に高発する。本研究は、何故ホットスポットに組換えが集中するのかその分子機構を解明し、さらに、MHC以外の染色体領域においてもホットスポットが普遍的に存在するか否かを明らかにすることを目指している。平成6年度の研究実績を以下概略する。1.組換えのホットスポットは、これまでMHCクラスII領域にのみ報告されてきた。NHCクラスIII領域の組換えについてもその切断点を詳細に調べた結果、この領域においても組換えがランダムではなく特定のDNA断片に限定して起こっていることが明らかとなった。この結果は、組換えのホットスポットが普遍的にマウス染色体上に存在している可能性を示している。2.MHCクラスII領域のホットスポットにおける組換えは、交配に用いるマウス系統の組み合わせによって著しく異なることがすでに知られている。この違いの原因を究明するために、組換え率に差異のあるマウス系統の組み合わせについて、ホットスポット部位の塩基配列を決定し解析した。この結果、組換え率は組換えに関わる二つの染色体上において塩基の置換がある場合よりもある程度の長さの挿入や欠失がある場合の方が、より大きく影響を受けることがわかった。3.組換えのホットスポットのクロマチン構造をDNaseIに対するの感受性の指標に解析したところ、酵母等で報告されているような明瞭な高感受性部位は検出されなかった。従って、哺乳動物におけるホットスポットと単細胞性真核生物のそれは、基本的に異なるメカニズムで生じていることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yoshino,M.: "No dose effect of recombinational hotspots in the mouse MHC" Immunogenet. 39. 381-389 (1994)

  • [文献書誌] Shiroishi,T.: "Hotspots of homologous recombination in mouse meiosis" Adv.Biophysics.Japan Sci,Soc.Press/Elsvier,Tokyo/Limerick. 31. 119-131 (1994)

  • [文献書誌] Shiroishi,T.: "Recombinational hotspots in H-2 haplotypes derived from Asian wild mouse(Review)" In Genetics in Wild Mice(Moriwaki,K.,Shiroishi,T.,and Yonekawa,H. eds),Japan Sci.Soc.Press/Karger,Tokyo/Basel. 141-152 (1994)

  • [文献書誌] Yoshino,M.: "Recombination in the class III region of the mouse major histocompatibility complex" Immunogenet. 40. 280-286 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi