• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

昆虫の生体防御における外骨格の役割

研究課題

研究課題/領域番号 06454023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関北海道大学

研究代表者

芦田 正明  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50012422)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードフェノールオキシダーゼ前駆体 / クチクル / プロテアーゼ / カスケード / 昆虫 / スクレロチゼーション / リポポリサッカライド / 外骨格
研究概要

昆虫の外骨格が傷を受け、その場所にバクテリアが存在すると傷害部位のしたにある表皮細胞が抗菌ペプチドを合成することを我々は既に報告している(Brey et al.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90,6275-6279)。また、我々は昆虫のクチクルにも血液と同じようなフェノールオキシダーゼ前駆体カスケードが存在することを観察している(Ashida and Brey.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92,10698-10702)。このように昆虫のクチクルは生態防御に重要な役割を担っていると考えられているメカニズムを備えていることが本研究により明らかになった。このクチクルの生体防御機構をよりよく理解するためにクチクルのフェノールオキシダーゼ前駆体(proPO)カスケードについて研究した。その結果、以下に記す事柄が明らかになった。
1)フェノールオキシダーゼ前駆体は分子量約80、000のサブユニットから構成されるヘテロダイマーである。
2)フェノールオキシダーゼ前駆体はN末端から50残基と51残基の間のペプチド結合が切断されて活性化する。
3)フェノールオキシダーゼ前駆体は今まで知られていたどのフェノールオキシダーゼとも異なり、節足動物のヘモシアニンと相同なタンパクである。
4)フェノールオキシダーゼ前駆体血球細胞で合成され、クチクルに移送され、今までクチクルでは観察されていなかったような規則的な局在を示す。
5)クチクルのフェノールオキシダーゼ前駆体は血液のものと逆相HPLCで異なる挙動をしめすので血液から移送される際、何らかの修飾を受けている可能性がある。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Ashida,M.: "A target protease of serpins in insect hemolymph" Insect Biochem.& Moilec.Biol.24. 1037-1041 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Brey,P.T.: "Tyrosinase-type prophenoloxidase distribution in the alimentary canal of strains of Anopheles gambiae refractory and susceptible to Plasmodium infection" Experimental Parasitol. 80. 654-664 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsumi,Y.: "A serine protease zymogen in insect plasma : Purification and activation by microbial cell wall components" Eur.J.Biochem.228. 870-877 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuhara,Y.: "Re-examination of properties of prophenoloxidase isolated from larval hemolymph of the silkworm,Bombyx mori" Arch.Biochem.Biophys.320. 14-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawabata,T.: "Molecular cloning of insect prophenoloxidase : A copper containing protein homologous to arthropod hemocyanin" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92. 7774-7778 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashida,M.: "Role of the integument in insect defense : Prophenoloxidase cascade in the cuticular matrix" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92. 10698-10702 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida,H.: "Purification of a peptidogiycan recognition protein from hemolymph of the silkworm,Bombyx mori" J.Biol.Chem.271. 13854-13860 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuchiya,M.: "Detection of peptidoglycan and beta-glucan with silkworm larvae plasma test" FEMS Immunol.Med.Microbiol.15. 129-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashida,M.: "Studies on the phenol oxidase system of insect" Zool.Sci.13. 3-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashida,M.: "Recent advances on the research of the insect prophenoloxidase cascade" Molecular mechanisms of immune responses insects. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chen,C.C.: "Effects of inhibitors of serine protease,phenoloxidase and dopadecarboxylase on the melanization of Dirofilaria immitis microfilariaw with Armigeres subalbatus hemolymph in vitro" Parasitology. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashida, M.: "A target protease of serpins in insect hemolymph." Insect Biochem.& Molec.Biol.24. 1037-1041 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Brey, P.T.: "Tyrosinase-type prophenoloxidase distribution in the alimentary canal of strains of Anopheles gambiae refractory and susceptible to Plasmodium infection." Experimental Parasitol. 80. 654-664 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsumi, Y.: "A serine protease zymogen in insect plasma : Purification and activation by microbial cell wall components." Eur.J.Biochem.228. 870-877 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhara, Y.: "Re-examination of properties of prophenoloxidase isolated from larval hemolymph of the silkworm, Bombyx mori." Arch.Biochem.Biophys.320. 14-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawabata, T.: "Molecular cloning of insect prophenoloxidase : A copper containing protein homologous to arthropod hemocyanin." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92. 7774-7778 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashida, M.: "Role of the integument in insect defense : Prophenoloxidase cascade in the cuticular matrix." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.92. 10698-10702 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, H.: "Purification of a peptidoglycan recognition protein from hemolymph of the silkworm, Bombyx mori" J.Biol.Chem.271. 13854-13860 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuchiya, M.: "Detection of peptidoglycan and beta-glucan with silkworm larvae plasma test." FEMS Immunology and Medical Microbiology.15. 129-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashida, M.: "Recent advances on the research of the insect prophenoloxidase cascade (Eds.Brey, P.T.and Hultmark, D.). In Molecular mechanisms of immune responses in insects." Chapman & Hall/London. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lee, W.-J.: "Molecular cloning and chromosomal localization of prophenoloxidase cDNA from the malaria vector Anopheles gambiae." Biochem.J.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chen, C.C.: "Effects of inhibitors of serine protease, phenoloxidase and dopa decarboxylase on the melanization of Dirofilaria immitis microfilariae with Armigeres subalbatus hemolymph in vitro" Parasitology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi