研究概要 |
1.幼植物の生長の発育制御:MC個体の発現機構について解析を行い,各種植物ホルモンの作用を検討した結果,MC個体の発現には,主として,アブシジン酸が関与していることが示された.2.分げつの形成と生長過程の解析:分げつ期に深水処理をし,生育が停止した分げつをサンプルし,その状態を調べた.また,分げつ発生の止まった出穂期に刈り取り処理をして,休眠している分げつ芽を強制的に再生させた.それらの結果,分げつは葉を3〜4枚分化して,芽としての形態を整える時期に,休眠するか,そのまま生長を続けるかの岐路に立ち,その時期を過ぎてから生長を止めることは,休眠ではなく,枯死させることになる可能性が高いことが明らかとなった.また,栄養生長段階のまま休眠した分げつ芽は長い期間再生能力を保った.3.茎の伸長節間の形成と生長過程の解析:栄養成長期において第2次伸長節間の形成を行う浮稲2品種を用いて解析を行った.深水処理や水欠乏処理等では,第2次伸長節間の形成の時期は,無処理区と変わりがなかった.一方,植物ホルモンのジベレリン処理で形成時期が速まり,内生ジベレリンの生合成阻害剤処理により遅れた.その結果,ジベレリンが伸長節間の形成に深く関わっていることが示唆された.4.穎果の発育制御:穎果の初期生長の制御指令の性質を知るために,登熟期に時期別の剪葉処理と穎果間引き処理を行い,弱勢な穎果の初期生長を調べた.その結果,生長制御指令は穎果に時間的に連続して送られている可能性が示された.そこで,前年度の結果より,穎果の生長制御に関わっている可能性が高いと考えられたサイトカイニンとアブシジン酸を出穂期から水耕液に投入して連続処理を行った.その結果より,サイトカイニンは穎果の初期生長と乾物蓄積の促進要因とし働いていることが示された.一方,アブシジン酸は初期生長を阻害しなかったが,乾物蓄積を減少させた.
|