• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

新しい核マトリックス蛋白質N/MAXの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 06454075
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 泰雄  名古屋大学, 生物分子応答研究センター, 教授 (50101168)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード核マトリックス / DNA結合蛋白質 / スプライシング因子 / マトリン3 / 亜鉛フィンガー / クロマチン / スプライシオソーム / RNA結合領
研究概要

ヒトの核内蛋白質であり、多様な機能性領域を持つ蛋白質であるN/MAXを発見し、そのcDNAクローンを単離して構造と機能を解析した。この蛋白質は次のような機能領域を持つことを明らかにした。a)Cのクラスターを認識して2本鎖DNAに結合する領域、b)スプライシング因子に見られるアルギニン・セリンに富むRS領域、c)hnRNPに見られるポリピリミジン結合モチーフを持つMH2領域、d)酸性核マトリックス蛋白質であるマトリン3と相同なMH1、MH2およびMH3領域、e)LVTVDEVIEEEDLの配列が繰り返すacidic repeat領域、f)亜鉛フィンガーに類似した領域。この蛋白質に対する抗体は核当たり数百個の顆粒状構造体を蛍光染色し、この複合体は核分裂時に凝集クロマチンから排除されて細胞質に拡散し、分離を完了した複製クロマチンに再会合して娘核内に収納されることも明らかにした。これらの特徴は、この蛋白質が染色体の特定DNA領域やRNA分子を組み込んだ分子複合体に含まれて何らかの核内反応の場を形成していることを示した。このような分子複合体を形成している他の蛋白質をクローニングするために、Two-Hybrid法を適用し、スプライシング因子であるSF2と同様に、RSを含む領域を介して32kDaのタンパク質(SF2-p32)と相互作用することも明らかにした。さらに、マウスの核内に存在する相同体のcDNA群も単離して、この蛋白質には選択的スプライシング機構によって生じる4種類の異型体が存在することも明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Inagaki,H.,Matsushima,Ohshima,M.Kitagawa,Y.: "Interferon suppresses mitochondrial gene transcription by cleploting mitochondrial transcription Socks A(mt TEA)" Biochem.Biophys.Res.Commun.219,(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inagaki,H.,Matsushima,Y.,Ohshima,M.Nakamura,K.,Kadowaki,T.Kitagawa,Y.: "A lomge DNA・binding nacleoplasmic protein with multiple domein" J Biol.Chem.217,(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ujita,M.,Shinamura,T.,Ito,K.Kitagawa,Y.Kimata,K.: "Expression and binding activity of the carboxyl-terminal protein of the care protein of PG-M:A large chondroitin sulfate proteoglycan" J Biol.Chem.269. 2074-2080 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川泰雄: "表裏極性培養による医薬生産" 学術日報. 48. 1224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川泰雄,新美友章,熊谷知乃,岡野正樹: "α-ヘリックス鎖間会合の特異性と互換性-ラミニン異型体の形成機構" 生物物理. 35. 63-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川泰雄,稲垣英利,松島雄一,大島幹子: "新しい核マトリックス蛋白質:N/MAX" 生体の科学. 45. 252-258 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川泰雄他25名: "細胞外マトリックス-臨床医学への応用-" メディカルレビュー社, 356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北川泰雄他20名: "細胞外マトリックス" 愛智出版, 260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Inagaki, H., Matsushima, Y., Nakamura, K., OPhshima, M., Kadowaki, T., and Kitagawa, Y.: "A Large DNA Binding Nuclear Protein with RNA recognition Motif and SR Domain." Journal of Biological Chemistry. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsushima, Y., Ohshima, M., Sonoda, M., and Kitagawa, Y.: "A Nobel Family of Nuclear Proteins with RNA recognition Motif and RS Domain" Biochim.Biophys.Res.Commun.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi