• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

植物の性分化に伴って発現する遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06454076
研究機関京都大学

研究代表者

大山 莞爾  京都大学, 農学部, 教授 (40135546)

研究分担者 福澤 秀哉  京都大学, 農学部, 助教授 (30183924)
キーワード性染色体 / カルシウム / ゼニゴケ / 生殖器 / FISH
研究概要

(1)ゼニゴケ培養細胞から分裂中期の細胞を見いだし、性染色体の視覚化(DAPIならびにPI染色)の条件を検討した。
(2)雌と雄のゼニゴケ植物体から全DNAを単離し、これを鋳型として、ランダムな配列を持つ数種類のオリゴヌクレオチドプライマーでPCR増幅反応(RAPD)を行った。得られた雌または雄に特異的なDNA断片をクローン化し、配列を決定したところ、カルシウム依存性カルモジュリン非依存性タンパク質リン酸化酸素遺伝子を見いだした。続いて、得られたDNA断片が性特異的遺伝子をコードしているかどうかを、ゲノミックサザン法で検定したところ、両性ともに1コピー本遺伝子を有していた。PAPDでの差は、イントロン中の挿入・欠失によることが明らかになった。
(3)雄性、雌性生殖器と栄養増殖する葉状体からmRNAを単離してcDNAを合成し、それぞれのcDNAを使って、サブトラクション法により生殖器に特異的なcDNAクローンを単離した。得られたクローンについて配列を決定したが、既知の遺伝子とは相同性を示さない、新規な遺伝子であった。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi