• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

昆虫神経ペプチド類受容体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 06454081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関東京大学

研究代表者

片岡 宏誌  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60202008)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード昆虫 / 受容体 / ボンビキシン / インスリン / 前胸腺刺激ホルモン / カイコ
研究概要

1.カイコ培養細胞BM-N4に解離定数2.4nMのボンビキシン受容体が細胞あたり16,000個存在することを明らかにした。また、架橋実験からボンビキシン受容体はインスリン受容体と同様、ジスルフィド結合を介したサブユニット構造を持ち、結合サブユニットは約105kD、チロシンリン酸化サブユニットは約92kDであることを明らかにした。
2.上記の結果をもとにBM-N4細胞からインスリン受容体ファミリーのチロシンキナーゼ部位の相同性を利用し、PCRなどによりボンビキシン受容体と思われる遺伝子をクローニングした。この遺伝子から予想されるボンビキシン受容体はインスリン受容体と同様、αサブユニットとβサブユニットが一つの遺伝子上にコードされており、その境界にKVKRというプロセッシング部位が存在していた。また、αサブユニットにはシステインに富む領域が、βサブユニットには膜貫通領域とともにチロシンキナーゼ領域が存在しており、基本的な構造はインスリン受容体と同じであった。
3.前胸腺刺激ホルモン(PTTH)受容体の性質を明らかにするため、カイコ前胸腺細胞を用いて結合実験および架橋実験を行った。結合実験の結果をスキャッチャード解析したところ、PTTH受容体の解離定数は54pMであり、前胸腺1個の細胞あたり約16,000個の受容体が存在することが明らかとなった。また、架橋実験の結果、PTTH-受容体複合体と思われる95Daの特異的なバンドが検出されたことからPTTH受容体の分子量は約75kDであると考えられた。さらにPTTH受容体遺伝子のクローニングのためmRNAを調製し、COS7細胞での発現を行うための発現用cDNAライブラリーを作成したが、充分な大きさのライブラリーを構築できなかった。現在、ライブラリー作成の条件の改良を進めるとともに放射性PTTHを用いてライブラリーのスクリーニングを行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Iwami et. al.: "Bombynin - related peptides:cRNA structure and experssion in the brain of hornuiorm Aguius convoluvoli" Insect Biochem mol.Bil.26. 25-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ichikawa et al.: "Functional dibberentiation 〜 bmbyx ineri" Zool.Sci. 13. 21-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Akai et. al.: "Develepment and Bombyx mori." Arch.Inscit Biochem. 32. 333-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Iwami et al.: "Bombyxin-related peptides : cDNA structure and expression in the brain of hornworm Agrius convoluvoli." Insect Biochem.Mol.Biol.26. 25-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ichikawa et al.: "Functional differentiation of neurosecretory cells with immunoreactive diapause hormone and pheromone biosynthesis activating neuropeptide of the moth, Bombyx mori." Zool.Sci.13. 21-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Akai et al.: "Development and secretory function of neurosecretory A cell in brain of Bombyx mori." Arch.Insect Biochemi.Physiol.32. 333-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi