1)細胞内Ca濃度の局所上昇と分泌顆粒の融合を膵腺腺房細胞において検討した。アセチルコリン刺激による膜容量計測の結果、融合を促すCa上昇は顆粒局所にて起こり、細胞膜直下での上昇は必要としないことがわかった。低濃度Caイオノフォアの投与を試みた結果、細胞内Caの一様上昇は認められたものの、膜容量に変化は無かた。顆粒融合のCa感受性を高める因子の存在が仮定される。C-キナーゼ抑制剤(H-7)はこうした膜容量増加反応に影響しなかったことから、この因子は、Caシグナル系の共役したC-キナーゼの活性化ではない。 2)小胞形成の過程を粗面小胞体膜レベルにて、電気的容量変化を指標に検討した。小胞体管腔側のCa濃度を10-200マイクロモル程度に上昇させると膜容量の増加が観察された。ついで膜局所での容量変化計測を行った。単一ステップ状容量変化のサイズ分布はボルツマン型であった。このことは、単一のエネルギーピークをもつ熱力学的形態エネルギー現象論として記述されうる。小胞体管腔Ca濃度の増加させた条件下では、ステップ状増加の確率が減少に比べ増加した。これらは、小胞体管腔Ca濃度によって制御される膜の微少形態変化、すなわち非コート性は、従来より不明であった小胞輸送の小胞体管腔Ca濃度依存性を説明する。
|