研究課題/領域番号 |
06454200
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
姫野 國祐 徳島大学, 医学部, 教授 (50112339)
|
研究分担者 |
久枝 一 徳島大学, 医学部, 助手 (50243689)
長澤 秀行 徳島大学, 医学部, 助教授 (60172524)
|
キーワード | 原虫 / トキソプラズマ / リーシュマニア / 感染防御 / 熱ショック蛋白質 / γδT細胞 / αβT細胞 / エスケープ機構 |
研究概要 |
我々は、細胞内寄生性原虫トキソプラズマ感染におけるエスケープと宿主防御に、ストレス蛋白質が、係わっているか否かについて検討してきた。最近の一連の研究によって、感染宿主MφへのHSP65の発現が、宿主防御に密接な関連性を有すること、および病原性の強いトキソプラズマは、HSP65の発現を阻止することにより、自らのエスケープを容易にする機構を有することを見い出した。ついで、宿主MφへのHSP65の発現機序を検討したところ、T細胞、ことにγδT細胞が重要な係わりを持ち、またγδT細胞が、HSP65の発現誘導を介してトキソプラズマ感染の初期防御に貢献していることも明らかとなった。一方、αβT細胞は、感染初期にはHSP65の発現、宿主防御反応とも抑制するが、感染後期の最終的な防御には、必須であることが確認された。 同様の研究を、細胞内寄生性原虫であるがトキソプラズマと異なったエスケープ機構を持つリーシュマニアを用いて行った。リーシュマニアに感受性のBALB/cマウスは、感染初期にはHSP65を宿主Mφに発現したが、感染の進行とともに発現が減弱していった。一方、抵抗性のCBAマウスでは、感染後期に感染の制御が始まるとともに、HSP65の発現が増強した。また、この系においても、HSP65の発現誘導にT細胞の存在が必須であることが証明された。
|