• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

強毒型MRSAが産生する心臓毒について

研究課題

研究課題/領域番号 06454203
研究機関千葉大学

研究代表者

野田 公俊  千葉大学, 医学部, 教授 (60164703)

研究分担者 三宅 真実  千葉大学, 医学部, 助手 (10251175)
盛永 直子  千葉大学, 医学部, 講師 (20092108)
キーワードMRSA / 心臓毒 / 水様性下痢
研究概要

近年、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が院内感染菌として急増したことから、早急な対策が必要となり、MRSA感染症の背景因子、予防対策、症状、治療、予後などに関しては多くの優れた論文が報告されるようになった。しかしながら、今日までMRSAはすべての弱毒菌であるという考えが主流を占めていたため、その病原因子に関する研究はほとんどないのが現状である。ところで、我々は消化器系の手術後にMRSAの感染によってコレラ様の激しい水様性下痢をおこし死亡した患者の下痢便から分離したMRSAが、マウス等の小動物の心臓の拍動を停止させる強力な毒素を産生していることを発見し、その完全精製に成功した。精製された毒素は分子量約50.000で60℃10分間の加熱で失活する易熱性のものと、分子量約40.000で、80℃、30分間の加熱に対しても安定な耐熱性のものであったが、アミノ酸配列や動物化学的諸性状から両者はまったく異なる新しい蛋白質であった。この二つの毒素は互いに相乗的に毒性を高めあうなど、いくつかのユニークな作用メカニズムが解明された。特にマウス毒素を投与し、心拍停止に、いたるまでの詳細な心電図をとることに成功したので、今後の作用機構解析に役立てたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 野田 公俊: "MRSAの病原因子" Current Concepts in Infections Diseases. 13. 16-17 (1994)

  • [文献書誌] 野田 公俊: "MRSAの毒素について" Today's Therapy. 18. 23-30 (1994)

  • [文献書誌] 野田 公俊: "コレラ菌の毒素" Medical Immunology. 27. 407-414 (1994)

  • [文献書誌] N.Morinaga: "Differentiation of HL-60 cells is promoted by H-toxin" FEBS Letters. 351. 317-320 (1994)

  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Chorela toxin can ADP-ribosylate,Gs as well as Gi" Endocrine Journal. 41. 593-597 (1994)

  • [文献書誌] T.Nishikawa: "Possible involvement of lipoxygenese Metabolites" J.Biochem.116. 833-837 (1994)

  • [文献書誌] 野田 公俊: "Clean Technology" 日本工業出版, 80 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi