研究概要 |
ビブリオ属の細菌の内、病原種の多くは病原因子として溶血毒を産生している。本研究では病原ビブリオの中からVibrio vulnificus,V.mimicusを選んでその溶血毒のin vitroでの溶血機構を詳細に比較検討した。これらの溶血毒はいずれもいわゆるpore forming toxinであり,膜上の標的分子への結合や浸透圧溶血機構が働くが,いずれも互いに異なったタンパク分子で,作用の点でも個々の毒素で相違がみられる。 本年度は初年度であるので、各毒素の作用機構を同条件で比較するため各毒素の精製標品の調整を行い,赤血球や培養細胞に対する作用機構を検討した。 細胞膜上の標的分子についてはV.vulnificus hemolysin(VVH)ではコレステロールを含むのに対して,V.mimicus hemolysin(VMH)の標的分子はガングリオシドを含むと思われる結果を得ていたが,結合の強さにも差がみられた。すなわち,VVHと膜との結合は不可逆的で強固なものであるが,VMHは可逆的に結合していると思われる結果を得た。この結合と解離との条件を詳細に検討することにより結合様式を推定することができる。VVHは非常に疎水性が高く,自発的に集合してオリゴマーを形成することを報告しているが,VMHもかなり高い疎水性があり,リポソーム膜上でオリゴマー形成が観察された。 V.vulnificusによる敗血症が起こった場合には,出きるだけ速やかに抗生物質を投与することが救命に繋がる。この場合Polymerase chain reaction(PCR)を用いることは有効であり,病原学的にも毒素遺伝子の分布調査は意義が深い。塩基配列から種に特異的なプライマーを調整して,これを用いて酵素免疫測定を組み合わせたED-PCRの条件設定を行った。
|