• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

抗リン脂質抗体と動・静脈血栓症の発症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454249
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

小池 隆夫  北海道大学, 医学部, 教授 (80146795)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード抗カルジオリピン抗体 / β_2-グリコプロテインI / 抗リン脂質抗体症候群 / 血栓症 / モノクローナル抗カルジオリピン抗体 / 酸化LDL
研究概要

抗リン脂質抗体症候群とは、抗リン脂質抗体(抗カルジオリピン抗体およびループスアンチコアグラント)陽性者に、高率に動・静脈血栓症、習慣流産および血小板減少症が認められることから、つけられた名称である。
本研究の目的は、本症候群に認められる抗カルジオリピン抗体の特異性と血栓原性を解明することであるが、当該年度の研究では以下の点が明らかとなった。
1.抗カルジオリピン抗体の対応抗原が、カルジオリピンを含む陰性荷電リン脂質と結合する性質を有する血中のアポリポ蛋白であるβ_2-グリコプロテインI(β_2-GPI)であること。
2.抗カルジオリピン抗体が反応するβ_2-GPI上の抗原決定基は、β_2-GPIが陰性荷電リン脂質もしくは酸素原子と結合することにより新たに出現してくること。
3.ヒト抗リン脂質抗体症候群の患者リンパ球よりモノクローナル抗カルジオリピン抗体産生株を樹立し、その特異性を解析したこと。
4.β_2-GPIは陰性荷電を有するリン脂質のみならず、血中の酸化LDLにも反応し、抗カルジオリピン抗体が反応するようになること。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tsutsumi.A., K.Ichikawa. E Matsuura. M.Mukai. A.Fujisaku. S.kobayashi. T Koike: "Antibodies to β_2-glycoprotein I and clinical manifestaton in patients with systemic lupus erythematousus." Arthritis Rheum. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Igarashi.M., E.Matsuura. H Nagae. K Ichikawa. D.A.Tnplen. T Koike: "Human β_2-glycoprotein I as an anticardiolipin cofactor determined using delated mutants expressed by a basculovirus system." Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Min-Xia Wang. D.A.Kandiah. M Khamashia. G Hughes. T Koike. R Roubey. Sieven A.Krihs: "Epitope specificity of monoclonal anti-β_2-glycoprotein I antibodies derived from patients with the antiphospholipid syndrome." J.Immunol.155. 1629-1636 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa.K., M.A.Khamashata. T Koike. E Matsuura. G.R.V.Hughes: "β_2-glycoprotein I reactivity of monoclonal anticardiolipin antibodies from patients with the antiphospholipid syndrome." Arthritis Rheum.37. 1453-1461 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuura.E., Y.Igarashi. T.Yasuda. D.A.Tnplen. T Koike: "Anticardiolipin antibodies recognize β_2-glycoprotein I structure altered by interacting with an oxygen modified solid phase surface." J Exp.Med.179. 457-462 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Koike.: "Anticardiolipin antibodies and β_2-glycoprotein I." Clin Immunol Immunopathol. 72. 187-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsutsumi, A., K.Ichikawa, E.Matsuura, M.Mukai, A.Fujisaku, S.Kobayashi, T.Koike: "Antibodies to beta2-glycoprotein I and clinical manifestaton in patients with systemic lupus erythematousus." Arthritis Rheum. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Igarashi.M., E.Matsuura, H.Nagae, K.Ichikawa, D.A.Triplett, T.Koike: "Human beta2-glycoprotein I as an anticardiolipin cofactor determined using delated mutants expressed by a basculovirus system." Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Min-Xia Wang.D.A.Kandiah, K.Ichikawa, M.Khamashta, G.Hughes, T.Koike, R.Roubey, Steven A.Krilis: "Epitope specificity of monoclonal anti-beta2-glycoprotein I antibodies derived from pstients with the antiphospholipid syndrome." J.Immunol.155. 1629-1636 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, K., M.A.Khamashata, T.Koike, E.Matsuura, G.R.V.Hughes: "beta2-glycoprotein I reactivity of monoclonal anticardiolipin antibodies from patients with the antiphospholipid syndrome." Arthritis Rheum.37. 1453-1461 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuura, E., Y.Igarashi, T.Yasuda, D.A.Triplett, T.Koike: "Anticardiolipin antibodies recognize beta2-glycoprotein I structure altered by interacting with an oxygen modified solid phase surface." J.Exp. Med.179. 457-462 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Koike: "Anticardiolipin antibodies and beta2-glycoprotein I." Clin Immunol Immunopathol. 72. 187-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi