• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

基底膜に会合するIV型コラーゲン分子とそれをコードする遺伝子発現の特性

研究課題

研究課題/領域番号 06454250
研究機関岡山大学

研究代表者

二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)

研究分担者 大橋 俊孝  岡山大学, 医学部, 助手 (50194262)
吉岡 秀克  岡山大学, 医学部, 助教授 (00222430)
キーワード基底膜 / IV型コラーゲン / 遺伝子発現 / 細胞外マトリックス / プロモーター
研究概要

本年度施行した研究によって、当初掲げた研究目的の大半を達成することができた.
1)ヒトα4(IV)鎖のアミノ酸一次構造を決定することができた.
α4(IV)鎖をコードするcDNAの重複クローンを単離し、ヒトα4(IV)鎖のアミノ酸一次構造を決定することができた.
2)α6(IV)鎖をコードする遺伝子の上流域の構造決定とα5(IV)遺伝子との関係を明かにした.
ヒトα6(IV)鎖のアミノ酸一次構造を決定し報告した.さらにこれらのcDNAをもとに遺伝子DNAの構造を決定しつつある.私どもはα6(IV)鎖をコードする遺伝子の上流域にα5(IV)鎖をコードする遺伝子が存在しており、しかもこれらの遺伝子が反対向きに並んでいることをつきとめた.さらに興味あることは、α6(IV)鎖をコードする遺伝子の発現は通常の遺伝子発現と異なって、二つのRNA転写産物が存在することがわかった.このことはおそらくは二つのプロモーターが存在しこれらが組織特異的な発現に関係しているであろうことが想像される.
3)α(IV)鎖特異的抗体の作製を行いIV型コラーゲン6遺伝子の発現様式を明かにした.
上述のα4(IV)鎖およびα6(IV)鎖の一次構造より推定される特異抗体を作製に適する部位を同定し合成ペプチドを作製、このペプチドに対するモノクローン抗体を作製した.抗体は各々特異的であり、ウェスタンブロット、各組織の免疫染色法でこれらの特異的なα(IV)鎖の存在部位を特定することができた.その結果α1(IV)およびα2(IV)鎖はすべての基底膜に存在すること、α3(IV)およびα4(IV)鎖は限定された部位にしか発現されないが常にこの二つの遺伝子は同時に発現することがわかった.さらにα5(IV)およびα6(IV)鎖は限定された部位に必ずしも同時には発現しないことがわかった.この部位特異的発現が上述の二プロモーターの存在と関連があることが想像される.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Oohashi T.,Sugimoto M.,Mattei M.-G.,and Ninomiya Y.: "Identification of a new collagen IV chain,α6(IV),by cDNA isolation and assignment of the gene to chromosome Xq22,which is the same locus for COL4A5." J Biol Chem. 269. 7520-7526 (1994)

  • [文献書誌] Sugimoto M.,Oohashi T.,and Ninomiya Y.: "The two genes,COL4A5 and COL4A6,coding for the two new basement membrane collagen chains,α5(IV) and α6(IV),are located head-to-head in close proximity on chromosome Xq22" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91. 11679-11683 (1994)

  • [文献書誌] Iyama K.-I.,Kitaoka M.,Monda M.,Ninomiya Y.,and Hayashi M.: "Co-expression of collagen types II and XmRNAs in newly formed hypertrophic chondrocytes of the embryonic chick vertebral body demonstrated by double fluorescence in situ hybridization." Histochem.J.26. 844-849 (1994)

  • [文献書誌] Inoguchi K.,Yoshioka H.,Khaled uzzaman M.,and Ninomiya Y.: "The mRNA for the α1(XIX) collagen chain,a new member of FACITs,contain a long unusual 3' untranslated region and displays many unique splicing variants." J.Biochem.(Tokyo). 117. 137-146 (1995)

  • [文献書誌] Yoshioka H.,Greenwel P.,Ninomiya Y.,et al: "Structural and functional analysis of the promoter of the human α1(X1) collagen gene." J.Biol.Chem.270. 418-424 (1995)

  • [文献書誌] Li Y.,Lacerda D.A.,Warman M.L.,Ninomiya Y.,et al: "A fibrillar collagen gene,Colllal,is essential for skeletal morphogenesis." Cell. 80. 423-430 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi