ヒト胃前庭部において、エリスロマイシン誘導体の一つであるEM574のin vitroにおける特徴をモチリンと比較検討することにより評価した。ヒト胃前庭部平滑筋層より作製した筋条片に対し、EM574はモチリンと同様に用量依存性に収縮反応を増強し、それらの効果はアトロビンおよびテトロドトキシンの前処置により影響されず筋直接作用が示唆された。また、コラゲネース処理により得られた単離平滑筋細胞はEM574およびモチリンにより収縮し、それらはほぼ同等の効力を示した。さらに、受容体結合実験で、[^<125>I]モチリンは前庭部平滑筋ホジネートに特異的に結合し、EM574はその結合を特異的に阻害した。また、オートラジオグラフィーの結果、[^<125>I]モチリンの結合部位は平滑筋層に一致して輪状筋層に高い分布を示し、その結合は非標識モチリンおよびEM574により特異的に抑制された。以上の結果より、1)モチリン受容体がヒト胃前庭部平滑筋細胞上に存在し、特に輪状筋に高密度に分布することが示された。2)エリスロマイシン誘導体であるEM574はヒト胃前庭部平滑筋上のモチリン受容体に特異的に結合し、平滑筋細胞に直接作用することが示唆された。3)EM574はヒト胃前庭部において、少なくとも一部は平滑筋細胞上のモチリン受容体に作用し、消化管運動亢進作用を惹起すると考えられた。 モチリン受容体の分離・精製をすべく、ヒトおよびウサギ胃前庭部平滑筋を用いた架橋実験を行い、SDSゲル電気泳動、オートラジオグラフィーにより各々3つの異る分子量のバンドが得られた。現在、それらの蛋白の精製を行っている。
|