• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

血管内皮細胞NO合成酵素の調節機構とその病態的意義

研究課題

研究課題/領域番号 06454292
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

横山 光宏  神戸大学, 医学部, 教授 (40135794)

研究分担者 川嶋 成乃亮  神戸大学, 医学部・付属病院, 講師 (10177678)
川原 康洋  神戸大学, 医学部, 講師 (80169755)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード一酸化窒素合成酵素 / 酸化低比重リポ蛋白 / リゾホスファチジルコリン / 動脈硬化 / 血管内皮細胞 / Protein kinase C
研究概要

1.内皮細胞NO合成酵素のリン酸化による活性調節機構およびミリスチン酸による翻訳後修飾の意義
ウシ大動脈培養内皮細胞よりNOSを精製し、protein kinase C (PKC)およびcAMP dependent protein kinase (PKA)によるリン酸化について検討した。NOSはPKCおよびPKAによってリン酸化された。NOSはPKCによってその活性が抑制されたが、PKAには影響されなかった。我々は,変異cNOS遺伝子をCOS-7細胞に遺伝子導入し,血管内皮細胞cNOSのミリスチン酸による翻訳後修飾の意義について検討した.内皮細胞cNOSは細胞膜分画に存在したがミリスチン酸のないmutant NOSは細胞質分画への移行した。細胞外へのNO放出量はwild type NOSが変異NOSに比べて高値を示した。以上より、内皮細胞のNOSは細胞膜に存在し、NOを効率よく細胞外に放出することが明らかとなった。
2.内皮細胞NOSmRNAの脂質、動脈硬化による発現調節機構
ウシ大動脈内皮細胞を用いてNOSmRNAの発現調節機構を検討した。また、動脈硬化の発症に重要な酸化LDLはcNOSmRNA発現を増加させたが、LDLおよびHDLはcNOS発現に影響しなかった。さらに、酸化LDL中に増加するリゾフォスファチジルコリン(LPC)はcNOSmRNA発現を増加させた。また、動脈硬化のモデル動物である遺伝性高脂血症(WHHL)ウサギの胸部大動脈におけるcNOSの発現を調べた。WHHLウサギの胸部大動脈は動脈硬化の進展に伴い内皮依存性血管弛緩反応は低下したが、cNOSmRNAの発現もcNOSタンパク質も低下しておらずむしろ増加していた。したがって、動脈硬化血管において内皮依存性血管弛緩反応が低下する理由としてcNOSの発現レベルは関係せず内皮細胞における情報伝達機構の障害が重要であると考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Seinosuke Kawashima: "Nitric oxide and the heart : Implication in physiological and pathological conditions in Cardiac-vascular remodeling and functional interaction." Cardiac-Vascular Remodeling and Functional Interaction. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Hirata: "Activation and inhibition of nitric oxide synthase purified from cultured bovine aortic endothelial cells by phospholipids and arachidonic acids." Annals of the New York Academy of Sciences. 748. 555-558 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Hirata: "Inhibition of endothelial nitric oxide synthase activity by protein kinase C." Hypertension. 25. 180-183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Hirata: "Low concentration of oxidized low density lipoprotein and lysophosphatidylcholine upregulate constitutive nitric oxide synthase mRNA expression in bovine aortic endothelial cells." Circulation Research. 76. 958-962 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sakoda: "Myristylation of endothelial cell nitric oxide synthase is important for extracellular releasing of nitric oxide." Molecular and Cellular Biochemistry. 152. 143-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kanazawa: "Endothelial constitutive nitric oxide synthase protein and mRNA were increased in atheosclerotic aorta despite of impaired endothelium-dependent vascular relaxation." American Journal of Pathology. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Hirata: "Inhibition of endothelial nitric oxide synthase activity by protein kinase C." Hypertension. 25. 180-183 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Hirata: "Low Concentration of Oxidized Low Density Lipoprotein and Lysophosphatidylcholine Upregulate Constitutive Nitric Oxide Synthase mRNA Expression in Bovine Aortic Endothelial Cells." Circulation Research. 76. 958-962 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Hirata: "Activation and inhibition of nitric oxide synthase purified from cultured bovine aortic endothelial cells by phospholipids and arachidonic acids." Annals of the New York Academy of Sciences. 748. 555-558 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sakoda: "Myristylation of endothelial cell nitric oxide synthase is important for extracellular releasing of nitric oxide." Molecular and Cellular Biochemistry. 152. 143-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] U Ikeda: "Angiotensin II augments cytokine-stimulated nitric oxide synthesis in rat cardiac myocytes." Circulation. 92. 2683-2689 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Ikeda: "Nitric oxide synthase isoform activities in kidney of Dahl salt-sensitive rats" Hypertension. 26. 1030-1034 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seinosuke Kawashima: "Nitric oxide and the heart : Implication in physiological and pathological conditions in Cardiac-vascular remodeling and functional interaction." Cardiac-Vascular Remodeling and Functional Interaction. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenji Kanazawa: "Endothelial constitutive nitric oxide synthase protein and mRNA were increased in atheosclerotic aorta despite of impaired endothelium-dependent vascular relaxation." American Journal of Pathology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi