研究概要 |
“アドレノメデュリン(AM)"は我々により、ヒト褐色細胞腫抽出液より発見された強力な血管拡張性の降圧ペプチドである。さらに、AMのcDNAをヒト褐色細胞腫cDNAライブラリーより単離し、核酸の構造解析を行った。AM前駆体は185個のアミノ酸よりなり、AMのシークエンス以外に、20個のアミノ酸よりなる全く新しい降圧ペプチド“proadrenomedullinN-terminal 20 amion acid(PAMP)"が生合成される可能性を明らかにした。本年度は遺伝子側より推定された、PAMPの存在をヒト褐色細胞腫より単離構造決定する事で、その存在を証明した。さらに、ヒトPAMPが生物学的活性(降圧作用、カテコラミン分泌抑制作用)を有することより、AM前駆体より、AMとPAMPが新しい生理活性ペプチドとして生合成され、両ペプチドが協調して循環調節に関与していると考えられた。またAMの臨床的研究に関しては、ヒト血漿中AM濃度を測定可能なラジオイムノアッセイを確立し、正常人の血漿中にかなりの濃度で、AMが循環していることを明らかにした。さらに、各種疾患における血中AM濃度を検討したところ、心不全,腎不全,高血圧などの患者では血中AMが重症度にしたがって増加していた。現在、AMやPAMPが新しい降圧ペプチドとして循環調節に重要な機能をしていることを示すデータが得られつつあり、今後2-3年のうちに、ナトリウム利尿ペプチドやエンドセリンに続く、新しい循環調節機構が明らかになってくるものと思われる。
|