• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

乾癬ならびに類縁疾患の発症病因に関する免疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454313
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関東北大学

研究代表者

田上 八朗  東北大学, 医学部, 教授 (60026911)

研究分担者 田畑 伸子  東北大学, 医学部付属病院, 助手 (00270835)
堀内 令久  東北大学, 医学部付属病院, 助手 (20260432)
照井 正  東北大学, 医学部付属病院, 講師 (30172109)
相場 節也  東北大学, 医学部, 講師 (80159269)
加藤 泰三  東北大学, 医学部, 助教授 (20004898)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード乾癬 / 無菌性膿疱症 / スーパー抗原 / 補体 / 接着分子 / 浸潤リンパ球 / signal transduction
研究概要

近年の治療の進歩により、乾癬病変形成にはCD4+Tリンパ球を中心とした免疫反応によって引き起こされる慢性皮膚炎の状態が基本的をなすことが明らかとなった。しかし、単なる慢性皮膚炎とことなり、乾癬病変部ではさらに特徴的な白血病の表皮、角層への遊走がが観察される。この現象にはおもに補体由来のC5aとケモカインのIL8とか関与していると考えられている。
IL8は表皮ケラチノサイトによっても産生される。一方C5aは体液の補体が角層により傍系路を介し活性化されることが私たちの研究成果からは想定されてきた。この補体傍系路の中心をなすのはC3が、IL8と同様に表皮のケラチノサイトによっても産生されるかを、検討してみた。
まず、ケチラノサイトがC3を産生しうることを確かめたあと、培地のCaイオン濃度を変え、細胞の分化と増殖の程度がどう影響しうるのかを調べた。その結果、Caイオン濃度を上げケチラノサイトの分化を促すことにより、C3産生がたかまる、すなわち、生体内ではC3は表皮上層で産生されやすいということを認めた。
ついで、乾癬病変形成にはTリンパ球を中心とした細胞性免疫反応に関係するサイトカインが影響しうるため、IL-1-alpha, -beta, IL-2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 10, TNF-allpha, INF-alpha, INF-beta, INF-gamma, GMCSF,さらには細胞成長因子であるTGF-alpha, TGF-beta1の効果を検討した。最終的に、IL-1-alpha, -beta, TNF-allpha, INF-gammaが、とくにTNF-allphaとINF-gammaが強い影響を与えることを確かめた。その後の検討で両者は違った細胞内のシグナル伝達を介し、C3の産生を促すこと、両者は相乗的に効果を発現しうることを観察した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Terui, T., Ya-Xian, Zhen, Kato, T., Tagami, H.: "Mechanism of human polymorphonuclear leukocyte adhension to serum-treated corneocytes." J Invest Dermatol. 104. 279-301 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aiba, S., NAkagawa, S., Ozawa, H., Tagami, H.: "Different Expression of E-Cadherin by two cutaneous γ/8 TcR T-Cell Subsets, Vγ5^- and Vγ5^+ γ/8 TcR^+ T cells" J Invest Dermatol. 105. 379-382 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ozawa, H., Aiba, S., Tagami, H.: "Murine epidermal Langerhans cells express CD48, which is a counter-receptor for mouse CD2." Arch Dermatol Res. 287. 524-528 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura, T., Kudoh, K., Aiba., Tagami, H.: "Antiinflammatory effects of topical ketoconazole for the inflammation induced on the skin of harless guinea-pigs by repeated applications of heat-kolled spores of Malassezia furfur. A comparative study with hydrocortisone 17-butyrate." J Dermatol Treatment. 6. 113-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田上八朗: "乾癬" 老年病診療Q & A. 23. 116-117 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Terui, T.et al: "Mechanism of human ply-morphonuclear leukocyte adhension to serum treated corneocytes" J Invest Dermatol. 104. 279-301 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aiba, S.Et al: "Different Expression of E-Cadherin by two cutaneous TcR T-_Cell Subsets, Vgamma5 and Vgamma5^+gamma/g TcR^+ T cells" J Invest Dermatol. 105. 379-382 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ozawa, H.et al: "Murine epidermal Langerhans cells ecpress CD48, Which is a counter-re-ceptor for mouse CD2" Arch Dermatol Res. 287. 524-528 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura, T.et al: "Antiinflammatory effects of topical ketoconazole for the inflammation induced on the skin of hairless guinea-pigs by repeated applications of heat-kolled spores of Malassezia furfur. A comparative study with hydrocortisone 17-butyrate" J Dermatol Treatment. 6. 113-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi