• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

表皮内T細胞の機能と活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 06454318
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

塩原 哲夫  杏林大学, 医学部, 教授 (10118953)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード表皮内T細胞 / 固定薬疹 / T細胞レセプター / RT-PCR法 / γδ^+dEC / 表皮GVHD抵抗性
研究概要

ヒト、マスウ表皮に常在するT細胞が生体内でどのような機能を果たしているかを明らかにする目的で以下の検討を行った。まず固定薬疹病変部から表皮内T細胞を分離し、この機能、T細胞レセプター(TCR)遺伝子レパートリーについて解析を行った。これらのT細胞はNK活性は有さず、TCR/CD3を介した刺激により表皮ケラチノサイトを含む様々なtarget cellに対しキラー活性を示した。この抗原特異性は自己抗原に向けられており、活性化によりIFN-γ、TNF-β、IL-2などのT_H1タイプのサイトカインを産生した。TCR遺伝子レパートリーをRT-PCR法にて検討したところ、Vα、Vβ遺伝子とも、対照として用いた末梢血リンパ球と比べ著明な偏りが認められ、皮疹を繰り返す程、偏りは著明となった。もう一つのアプローチとして、マウス表皮内T細胞(γδ^+dEC)の機能を明らかにするため、gene targetingにより作成したγδT細胞欠損(δ^<-1->)マウスを用いて検討を行った。これらのδ^<-1->マウスではδ^<+1+>,δ^<+1->に認めるγδ^+dECは全く認められないが、代償性のαβ^+dECが認められた。δ^<-1->マウスでは接触過敏症において反応の遷延化が認められた。さらに自己反応性T細胞の局所移入により局所GVHDを惹起し、その強さを比較したところ、やはり反応の遷延化が認められ、驚いたことにδ^<+1+>,δ^<+1->マウスで誘導される回復後の表皮GVHD抵抗性がδ^<-1->マウスでは全く認められなかった。さらにδ^<+1+>マウスよりγδ^+dECの前駆細胞を取り出し、これをδ^<-1->マウスに移入し、γδ^+dECを認めるようになったマウスを用いて同様の検討を行った。結果はγδ^+dEC前駆細胞の移入により表皮GVHD抵抗性はδ^<+1->マウスと変わらない程度まで誘導された。以上の結果より表皮内T細胞は表皮構築の抵抗性発現に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Erythema nodosum,lichen planus and lichen nitidus in Crohn′s disease Report of a case and analysis of T cell receptor V gene expression in the cutaneous and intestinal lesions." Dermatology. 190. 59-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "T cell receptor(TCR)repertoire and function of human epidermal T cells: restricted TCR Vα-Vβ genes are utilized by T cells residing in the lesional epidermis in fixed drug eruption." Clin Exp Immunol. in press. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Resistance to cutaneous graft-versus-host disease is not induced in TCR α gene mutant mice." J. Exp. Med.in press. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Pathophysiology of graft-versus-host disease(GVHD)in animal models." Eur J Dermatol. in press. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "What is new in fixed drug eruption?" Dermatology. 191. 185-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Immediate-type hypersensitivity response followed by a late reaction is induced by repeated epicutaneous application of contact sensitizing agents in mice." J Invest Dermatol. 105. 749-755 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi