• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

新規降圧ホルモン“アドレノメデュリン"の発現,分泌調節機序と受容体解析

研究課題

研究課題/領域番号 06454344
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

寒川 賢治  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 部長 (00112417)

研究分担者 児島 将康  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 室長 (20202062)
キーワードアドレノメデュリン(AM) / 降圧ペプチド / 発現,分泌調節機序 / エンドトキシンショック / 培養血管内皮細胞(EC) / 培養血管び平滑筋細胞(VSMC) / 循環ホルモン / 局所因子
研究概要

前年度までの研究で、AM前駆体mRNAは副腎以外にも肺,心臓,腎臓など多くの組織でかなりの量発現していること、またAMは血中を循環してホルモンとして循環調節に関与することを明らかにしている。さらに、血管組織や培養血管内皮細胞(EC)、血管平滑筋細胞(VSMC)での多量の遺伝子発現及びAMの産生が見出され、その産出は種々の循環調節因子リポポリサッカライド(LPS),IL-1,TNFなどのエンドトキシンショック誘導因子により著しく亢進することから、AMは局所因子としても循環調節に関与するものと考えられる。
本年度は、エンドトキシンショック・モデルとしてラットにLPS投与を行い、AM遺伝子発現及び血中AM濃度についての検討を行った。
ラットへのLPS投与(5mg/kg)により、血中AM濃度は経時的に増加し、LPSの投与で1時間後に約3倍、3時間後に約15倍に上昇した。AM遺伝子の発現はほぼ全組織で亢進しているが、特に血管,肺,腸管などでの増加が著しく、これらが血中濃度上昇の原因と考えられた。さらに、ヒトにおいて敗血症性ショック患者の血中AM濃度を検討した結果、全ての患者で上昇し、正常者の100倍に達する例も認められた。また、血中AM濃度と末梢血管抵抗との間に負の相関性が認められ、AMがエンドトキシンショックなどの低血圧症時に降圧性物質として機能している可能性が示唆された。
さらに培養EC,VSMCでのAM産生は、ステロイドホルモン,甲状腺ホルモンや種々の血管作動性物質などで促進され、8Br-cAMP、フォルスコリンなどで抑制されるなど、多種類の因子で複雑に制御されていることが明らかとなった。
今後アドレノメデュリンの生体内での役割をさらに明らかにすることにより、新しい循環調節機構が解明されるものと期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shimekake Y., et al.: "Adrenomedullin stimukates two signal transduction pathways, cAMP accumulation and Ca^<2+> Mobilization, in bovine aortic endothelial cells." J. Biol. Chem.270. 4412-4417 (1995)

  • [文献書誌] Sugo S., et al.: "Interlekin- 1, tumor necrosis factor and lipopolysaccharide additively stimulate production of adrenomedullin in vascular smooth muscle cells." Biochem.Biophys. Res. Commun.207. 25-32 (1995)

  • [文献書誌] Minamino N., et al.: "Adenocortical steroids, thyroid hormones and retinoic acid augment the production of arenomedullin in vascular smooth muscle cells." Biochem. Biophys. Res. Commun.211. 686-693 (1995)

  • [文献書誌] Shimosawa T., et al.: "Proadrenomedullin N- teminal 20 peptide, a new product of the adrenomedullin gene, inhibits peripheral sympathetic nerve activities." J. Clin. Invest.96. 1672-1676 (1995)

  • [文献書誌] Kato J., et al.: "Receptors for adrenomedullin in human vascular endothelial cells." Eur. J. Pharmacol.289. 383-385 (1995)

  • [文献書誌] Shoji H., et al.: "Endotoxin markedly elebates plasma concentration and gene transcription of adrenomedullin in rat." Biochem. Biophys. Res. Commun.215. 531-537 (1995)

  • [文献書誌] 中尾一和,寒川賢治 編 (分担)寒川賢治 他: "ナトリウム利尿ペプチドファミリー" 講談社, 204 (1995)

  • [文献書誌] 藤田敏郎 編 (分担)寒川賢治 他: "メディカル用語ライブラリー 高血圧 (分担)アドレノメデュリンとPAMP" 羊上社, 211 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi