• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

脳形成不全の病因に関する免疫・分子・遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454355
研究機関鳥取大学

研究代表者

竹下 研三  鳥取大学, 医学部, 教授 (90037375)

研究分担者 前岡 幸憲  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (30273890)
赤星 進二郎  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (90231810)
山本 俊至  鳥取大学, 遺伝子実験施設, 助手 (20252851)
難波 栄二  鳥取大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (40237631)
キーワード脳形成 / 脳奇形 / 脳形成不全 / 脆弱X症候群 / プラダー・ビリ-症候群 / 神経成長因子
研究概要

脳形成不全には、水頭症など外見からすぐ判断のつく場合から、無脳回症、などMRIなどの画像検査から診断のつくもの、さらに、プラダー・ビリ-症候群などのように遺伝子を利用した方法などからしか判断のつかない場合まである。研究は、まずこれらの疾患の臨床遺伝学的、遺伝疫学的な面から研究を開始した。これまで、ダウン症候群、Eトリソミ-、Dトリソミ-、結節性硬化症、筋ジストロフィー症などについては、山陰地方における疫学調査から日本人における発生頻度、遺伝子頻度、突然変異率などについて報告を行い、また、それらの生存率、成長パターンなど種々の内容についても臨床分析を行ってきた。
本研究においても、さらにプラダー・ビリ-症候群、脆弱X症候群などの頻度に関する報告を行った。プラダー・ビリ-症候群は、染色体15q11-13の遺伝子異常による精神遅滞を合併する奇形症候群であるが、日本人における頻度は、6.64×10^<-5>、出生約15,000人に1人の割で発生している。遺伝子頻度は、1世代当たり3.32×10^<-5>と推定された。性差はない。脆弱X症候群は、X染色体長腕末端部Xq28における脆弱性により生じるものであり、同部位の原因遺伝子FMR-1の5'非翻訳領域での3塩基繰り返しの延長を特徴とする。その延長の内容は欧米におけるそれと同じであったが、発生頻度は日本人において明らかに少ない結果であった。神経系と免疫系には多くの共通点があり、脳の形成にも関与する。共通蛋白として神経成長因子に注目し、原因不明の発達障害について脳脊髄液から神経成長因子を測定した。結果は髄膜炎や急性脳症において上昇が確認された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nanba E,et al.: "Non-radioactive DNA diagnosis for fregile X syndrome in mentally retarded Japanese males." Brain & Development. 17. 317-321 (1995)

  • [文献書誌] Ehara H,et al.: "Frequency of the Prader-Willi syndrome in the San-in district,Japan" Brain & Development. 17. 324-326 (1995)

  • [文献書誌] Hara T,et al.: "Human Vδ2^+γδT-cell tolerance to foreign antigens of Toxoplasma gondii." Proc.natl.Acad.Sci.93. 5136-5140 (1996)

  • [文献書誌] Nanba E,et al.: "Prenatal diagnsosis of congentital myotonic dystrophy in two Japanese families." Brain & Development. 18. 122-126 (1996)

  • [文献書誌] Nishino I,et al.: "A novel mutation in the mitochondrial tRNA gene associated with a mitochondrial encephalopathy" Biochem Biophys Res Commun. 225. 180-185 (1996)

  • [文献書誌] Suzaki I,et al.: "Nerve growth factor levels in cerebrospinal fluid from patients with neruologic disordersw" J Child Neurol. 12(in press). (1997)

  • [文献書誌] Yamamoto T,Hara T,Takeshita K.: "Quantitative and qualitative abnormalities of peripheral T cells in neurologic disorders" Pediatric Neurology. 11. 142 (1994)

  • [文献書誌] Tohyama J,Nanba E,Ohno K.: "Hypoxanthine-guanine phosphoribosyl-transferase(HPRT)deficiency." Human Genetics. 93. 175-181 (1994)

  • [文献書誌] 竹下研三: "脳と行動" 中山書店(新医科学体系), 371 (1994)

  • [文献書誌] 竹下研三: "脳機能の解明" 創風社(赤池紀扶.小暮久也 編), 486 (1994)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi