研究課題/領域番号 |
06454361
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮田 哲郎 東京大学, 医学部(病), 助手 (70190791)
|
研究分担者 |
小山 博之 東京大学, 医学部(病), 助手 (10241994)
木村 秀生 東京大学, 医学部(病), 助手
佐藤 紀 東京大学, 医学部(病), 助手 (40170724)
高木 淳彦 東京大学, 医学部(病), 講師 (50092979)
岩本 愛吉 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10133076)
|
キーワード | 遺伝子治療 / vetrovirus / tissue plasminogen activator / thrombomodulin / ハイブリッド型人工血管 / 血管内皮細胞 / 小口径人工血管 |
研究概要 |
retrovirusへ組み込む遺伝子構造の検討を行った。検討したのは1)LTRをpromotorとするもの、2)virusの内部にCMVのenhancerとa-globinのpromotorを持つもの、3)LTRのpromotorの内部promotorへの影響を避けるため2の構造を逆向きにしたものの3種類である。それぞれにマーカー遺伝子であるLacZ遺伝子及びこの研究の目的の一つであるtissue plasmonogen transfectionしてvirusを産生させた。LacZ遺伝子の発現は組織化学染色で、tissue plasmonogen activator遺伝子の発現は培養液上清中のtPA量をELISAで測定して求めた。NIH3T3細胞、Hela細胞でのtransduction実験では10-20%の細胞に発現を確認できたが、ヒト内皮細胞では1%以下と不良だった。現在virusのpackeging signalをより塩基数の少ない単純なものに変更してtransduction実験を行っているが発現率は変更前より良くなっており、ヒト内皮細胞でのtrunsduction効率の上昇が期待される。さらにviral titer上昇のために新たに開発されたvirus濃縮filterを用いる実験を開始しており、結果が期待できる。又、抗凝固物質のthrombomodulin遺伝子をPCR法を用いて作成したので、3T3細胞に組み込みその発現を検討している。
|