研究課題/領域番号 |
06454454
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田島 惇 東京大学, 医学部(病), 助教授 (10111808)
|
研究分担者 |
深澤 立 東京大学, 医学部(病), 助手 (90251305)
武内 巧 東京大学, 医学部(病), 助手 (90167487)
森山 信男 東京大学, 医学部(病), 講師 (80143501)
亀山 周二 東京大学, 医学部(病), 講師 (90186015)
河邊 香月 東京大学, 医学部(病), 教授 (20124670)
|
キーワード | 死体腎移植 / 温阻血 / 単純冷却 / 臓器保存 / サイクロスポリン / FK-506 |
研究概要 |
本研究の目的を以下の3点である。1)移植専門外の医師が腎提供者の心停止後摘出チームが到着するまでの間、どこの病院にもある器具・薬剤等を用いた簡単に施行可能な腎保存の方法を見いだし、その方法を確立すること。2)阻血による障害のため移植後機能回復が不可能の腎を、移植前識別できるマーカーを見いだすこと。3)阻血障害を有する移植腎に対する腎毒性を有するサイクロスポリンやFK-506の至適投与量を決定することである。 当該年度は、動物実験等により、以下のことが判明しつつある。 1)心停止後、腹部を氷、および冷却水により単純に冷却した場合は、そのまま室温に放置した場合と比べて、腎保存の効果がみられる傾向にある。2)同様に、心停止直後、ヘパリンの血中投与を行った方が、腎保存の効果が得られるようである。3)心停止後腎摘出まで、心マッサージを行うことは、腎保存の上でかなり効果的である。4)摘出直前の血中LDHが摘出腎のviabiltyを評価する上で、最も実際的、現実的のようである。 前述の結果から本研究の次の方向性が示された。すなわち、心停止後、全身へパリン化をおこない、腹部全体を冷却し、心マッサージを摘出まで行うことは、腎保存の上で有効である可能性がある。また、腎摘出時の血中LDHを測定することによりviabiltyを評価することが可能であることが示された。今後上記の事項について、さらに具体的な方法・指標等の確立が必要である。
|