研究課題/領域番号 |
06454486
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
たか橋 晴雄 京都大学, 医学研究科, 講師 (90171511)
|
研究分担者 |
杉丸 忠彦 京都大学, 医学研究科, 助手 (20263072)
三浦 誠 京都大学, 医学研究科, 助手 (70263077)
倉田 響介 京都大学, 医学研究科, 助手 (80225242)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 滲出性中耳炎 / コレステリン肉芽腫 / 耳管 / マクロライド / ステロイド |
研究概要 |
難治性滲出性中耳炎のうち、遷延する鼻副鼻腔炎を伴うものにマクロライド系抗生剤の少量長期投与(通常使用量の1/3量を3カ月投与)を行い、聴力改善では現在最も滲出性中耳炎の治療として確立されている鼓膜チューブ留置と同等の結果がみられ、長期的には鼓膜チューブ留置より再発が少ないという良好な結果が得られ、この群の滲出性中耳炎に本治療法が有効であることがわかった。 中耳コレステリン肉芽腫に対して、ステロイド剤内服(プレドニソロン0.5-1mg/kgを初回量として10-14日で漸減)後に鼓膜チューブ留置を行い、6例、7耳すべてで耳漏停止、聴力回復をみ、重篤な副作用もみられなかったことから、本治療法がコレステリン肉芽腫に対して有効な治療法であることがわかった。 器質的に閉塞した耳管に対する耳管再建は、予想以上に困難であることがわかったが、これを未然に防ぐために耳管通気が有効であることがわかった。また過度の通過性を持つ耳管に対しては、軽度のものでは耳管内ベゾルド末の噴霧が有効であり、重度のものにはアテロコラーゲンの耳管粘膜下注入が有効であることがわかった。 その他、耳管機能障害のメカニズムとして、炎症による耳管粘膜の表面張力が上昇すること、また粘膜の浮腫などにより嚥下時に耳管の絞扼が起こることが新たにわかった。さらに中耳の換気には、耳管の他に内耳粘膜のガス交換が重要な役割を持ち、ちゅうじの換気不全により起こる疾患では、耳管とともにこの粘膜ガス交換も障害されていることがわかった。
|