• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

歯胚の組織分化における肝細胞増殖因子の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06454509
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

栗栖 浩二郎  大阪大学, 歯学部, 教授 (50028346)

研究分担者 田畑 純  大阪大学, 歯学部, 助手 (20243248)
加藤 穣慈  大阪大学, 歯学部, 助手 (90243245)
岩本 資己  大阪大学, 歯学部, 講師 (80203644)
脇坂 聡  大阪大学, 歯学部, 助教授 (40158598)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード歯胚 / 肝細胞増殖因子 / 器官培養 / マウス / 形態形成 / 発生 / 組織分化 / アンチセンスオリゴDNA
研究概要

肝細胞増殖因子(HGF)とその受容体c-Metの遺伝子の発現パターンをラット下顎臼歯の歯胚にRT-PCR法を応用して検索した。in situハイブリダイゼーションでは、HGF遺伝子は歯乳頭の間葉細胞だけで発現していることが明らかになった。HGFとc-Metは、歯の発生において時期および空間特異的な分布を示すことが免疫組織化学的検索で明らかになった。HGFの歯の発生における役割を検索するため、培養歯胚にアンチセンスオリゴDNAを用いてHGF遺伝子の発現阻害を行った。無添加対照群は、胎齢14日の蕾状期マウス臼歯歯胚を、無血清のTrowell培養系で14日間培養した。他のの歯胚は、HGFのmRNAに対する15塩基のアンチセンスまたはセンスオリゴDNAを添加して培養した。無添加またはセンスオリゴDNA添加対照群では、in viroと変わらない正常な組織形態の歯胚が形成された。しかし、アンチセンスオリゴDNA添加群では、エナメル器が薄い象牙質の層と歯乳頭で囲まれた、正常の歯胚とは組織形態が逆転した異常な形態の歯胚が形成された。しかし、エナメル芽細胞と象牙芽細胞の分化は阻害されなかった。アンチセンスオリゴDNAと同時にリコンビナトヒトHGFを添加したレスキュー実験では、対照群と同様の正常な組織形態の歯胚が形成された。この異常形態は、HGFの発現阻害によって生じた内エナメル上皮細胞と歯乳頭細胞の増殖活性のアンバランスが原因となってもたらされたものであることが、BrdUを用いた検索によって示唆された。これらの結果は、HGFが齧歯類の臼歯の形態形成に関与していることを示す。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T. Takebayashi: "Hepatocyte growth factor/scatter factor modulates cell motility, proliferation, and proteoglycan synthesis of chondrocytes." J. Cell Biol.129. 1411-19 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Ohsaki: "Localization of type I and III collagen and fibronectin in the developing mouse palatal shelves." Act Anat.153. 161-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Boettier, D.: "Regulation of integrin α5β1 affinity during myogenic differntation." Dev. Biol.169. 261-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Wakisaka: "Temporal analysis of neuropeptide Y expression in the rat trigeminal ganglion following peripheral axotomy of the inferior alveolar nerve." Neurosci. Lett.188. 49-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Wakisaka: "Partial coexistence of neuropeptide Y and calbindin D28k in the trigeminal ganglion following peripheral axotomy of the inferior alveolar nerve of the rat." Brain Res.707. 228-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. J. Tabata: "Hepatocyte growth factor is involved in the morphogenesis of tooth germ in murine molars." Development. 122(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J. Kato: "Immunohistochemical changes in the distribution of nerve fibers in the periodontal ligament during an expeimental tooth movement of the rat molar." Acta Anat.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Wakisaka: "Distribution and possible origin of galanin-like immunoreactive nerve fibers in the mammalian dental pulps." Regul. Peptides. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Wakisaka: "Protein gene product 9.5 in the developing mouse circumvallate papilla; comparison with neuron specific enolase and calcitonin gene related peptide." Anat. Embryol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Wakisaka: "Neuropeptide Y-like immunoreactive primary afferents in the dental pulp and periodontal ligament following peripheral nerve injury to the inferior alveolar nerve in the rats." Brain Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. C. Kajander: "Fos-like immunoreactivity increase in the lumbar spinal cord after a chronic constriction injury to the sciatic nerve." Pain. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Takemura: "NADPH-diaphorase in the developing rat: Lower brainstem and cervical spinal cord with special refernce to trigeminal-solitary complex." J. Comp. Neurol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takebayashi.T., et al.: "Hepatocyte growth factor/scatter factor modulates cell motility, proliferation, and proteoglycan synthesis of chondrocytes." J.Cell Biol.129. 1411-1419 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohsaki.Y., et al.: "Localization of type I and III collagen and fibronectin in the developing mouse palatal shelves." Archs.oral Biol.153. 161-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Boettier.D., et al.: "Regulation of integrin alpha5beta1 affinity during myogenic differntation." Dev.Biol.169. 261-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakisaka.S., et al.: "Temporal analysis of neuropeptide Y expression in the rat trigeminal ganglion following peripheral axotomy of the inferior alveolar nerve." Neurosci.Lett.188. 49-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakisaka, S., et al.: "Partial coexistence of neuropeptide Y and calbindin D38K in the trigeminal ganglion following peripheral axotomy of the inferior alveolar nerve of the rat." Brain Res.707. 228-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabata, M.J., et al.: "Hepatocyte growth factor is involved in the morphogenesis of tooth germ in murine molars." Development. 122 ; , (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato, J., et al.: "Immunohistochemical changes in the distribution of nerve fibers in the periodontal ligament during an experimantal tooth movement of the rat molar." Acta Anat.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakisaka, S., et al.: "Distribution and possible origin of galanin-like immunoreactive nerve fibers on the mammalian dental pulps." Regul.Pepties. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakisaka, S., et al.: "Protein product 9.5 in the developing mouse cirumvallte papilla ; comparison with neuron specific enolase and calcitonin gene related peptide." Anat.Embryol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakisaka, S., et al.: "Neuropeptide Y-like immunoreactive primary afferents in the dental pulp and periodontal ligament following peripher nerve injury to the inferior alveolar nerve in the rat." Brain Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajander, K.C., et al.: "Fos-like immunoreactivity increase in the lumber spinal cord after a chronic constriction injury to the sciatic nerve." Pain. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takemura, M., et al.: "NADPH-diaphorase in the developing rat : Lower brain stem and cervical spinal cord with special refernce to trigeminal-solitary complex." J.Comp, Neurol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi