• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

骨吸収のサーカディアンリズムと薬効の日内リズム発現機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454518
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

篠田 壽  東北大学, 医学部, 教授 (80014025)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードサーカディアンリズム / 骨吸収 / 骨形成 / カルシニトン / ビスフォスフォネート / 時間薬理学 / 日内変動 / diurnal
研究概要

骨吸収阻害薬(カルシトニン,ビスフォスフォネートなど)の効果には,投与時効に依存した大きな日内変動がみられる。この事実は,骨吸収阻害薬の標的部位(骨吸収過程)の感受性が1日を通して恒常な状態にあるのではなく,時間の函数として周期的に変動することを意味している。事実,生理的な条件下におけるラットの血中カルシウムレベル,カルシウムの骨への決着,カルシウムの骨から血中への動員(骨吸収)には,顕著なサーカディアンリズムがみられる。本研究によれば,骨吸収阻害薬の効果は,動物の休止期(明期)に与えると最も大きく,活動期(ラットでは暗期)に与えると小さい。一方,骨吸収活性の生理的なサーカディアンリズムを観察すると,明期において最も高く,暗期には低い。これらをサーカディアンリズムの位相・反応関係から整理すると,骨吸収活性が高い時間帯に骨吸収阻害薬を与えるとその効果は大きく,逆に,骨吸収活性が低い時間帯に与えると,その効果も小さいことを示している。このような結果は,実験計画法,実験値の解釈,治療計画等において,薬物を投与する時刻が極めて重要な意味を持つことを示すとともに、薬物の効果的な使用法,副作用の減弱等に,時間薬理学的な考え方が重要な貢献をなし得ることを示唆している。なお、今回の実験で使用した薬物は,カルシトニン製剤,ビスフォスフォネートが中心であったが,筆者は,現在,エストロジェンを1日の異なった時間帯に,OVXラット(卵巣摘出ラット)に,連続した投与する実験を続けており,投与する時刻によって得られる骨量の増加が大きく異なることを確認している。今後,骨代謝関連の種々の薬物について同様な実験・研究が行なわれることが期待される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Shinoda: "Diurnal rhythm in calcium metabolism in rats and their relations to the effect of blockers of bone resorption." Pharmacological Approach to the study of the Farmation and Resorption mechanism of Hard Tissues. (-). 43-55 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohtsuka,H.Shinoda: "Ontogeny of circadian dentinogenesis in rats." Archives of oral Biology. 40. 481-485 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] P.Lakatos,A.Blumshon,R.Eastell,G.Tarjan,H.Shinoda,P.H.Stern: "Circadian rhythm of bone-resorling activity in human serum." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 80. 3185-3190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠田壽: "ビスホスホネートの骨吸収抑制作用" 日本薬理学雑誌. 105. 285-294 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠田壽,荘司佳奈子,鈴藤勝巳: "小動物骨塩量の簡易測定法" 東北大学歯学会雑誌. 13. 122-129 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大塚美重,篠田壽: "生体リズムを記録する歯の成長線" 細胞. 28. 20-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Shinoda: "Diurnal rhythms in calcium metabolism in rats and their relations to the effect of blockers of bone resorption." In : Pharmacological Approach to the Study of the Formation and the Resorption Mechanisms of Hard Tissues (ed. H.Ogura), Ishiyaku EuroAmerica, Tokyo, St. Louis. 43-55 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Shinoda: "Simmple and rapid determination of bone mineral content in small experimental animals." Tohoku University Dental Journal. 13 (2). 122-129 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Ohtsuka, H.Shinoda: "Ontogeny of circadian dentinogenesis in rats." Archives of Oral Biology. 40 (6). 481-485 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] P.Lakatos, A.Blumsohn, R.Eastell, G.Tarjan, Shinoda, P.H.Stern: "Circadian rhythm of bone-resorbing activity in human serum." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 80 (11). 3185-3190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Shinoda: "Inhibitory effects of bisphosphonates on bone resorption" Folia Pharmacologica Japonica. 105 (2). 285-294 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Ohtsuka, H.Shinoda: "Biological rhythms in teeth : Ontogeny of circadian rhythms of dentinogenesis." The cell. 28 (3). 104-109 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi