• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

新しい齲蝕除去法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454535
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山田 敏元  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40134712)

研究分担者 猪越 重久  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (60143583)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード齲蝕 / サンドブラスター / 齲蝕象牙質 / エア-アブレイシブ
研究概要

切削に用いられた各サニドで比較すると,アルミナ粒子は健全エナメル質・象牙質共に削除され,ウ蝕象牙質のみの選択的削除には不適であることが判明した。次いでガラスビーズはウ蝕象牙質中にビーズが埋入され,これも不適であることが判明した。ガラス削片はウ蝕象牙質の削除には有効であったが,健全エナメル質の削除能力は低いものの,健全象牙質の削除能力が大きく,これも不適であることが判明した。ポリカーボネート樹脂削片は,健全エナメル質・象牙質の削除能力は殆んどなく,ウ蝕象牙質のみ選択的除去を可能にし,有効なサンドであることが判明した。抜去歯を用いた実験では,従来の電気エンジンを用いた方法,比べ,遙かに短時間の内に罹患象牙質除去が効果的に行ることが明らかとなった。以上よりほぼ基礎的検討は終了したため,実際の臨床的検討や,使用した削片の回収除去,装置の考案や,消毒滅菌の問題などの最終的なつめの作業に入っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 二階堂徹,山田敏元,江芳美,高津寿夫: "新型ボンディングシステムの歯質接着性について-研削面とエア-ポリッシャー処理面との比較" 日本歯科保存学雑誌. 38. 33-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nikaido,T.Yamada,Y.Koh,M.F.Burrow,T.Takatsu: "Effect of air-powderpolishing on adhesion of bonding systems to tooth substrates" Dental Materials. 11. 258-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口尚司,山田敏元,猪越重久,二階堂 徹: "Airbration法を用いた齲蝕歯質の除去に関する研究" 日本歯科保存学雑誌. 39(投稿中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.NIKAIDO,T.YAMADA,Y.KOH,T.TAKATSU: "ADHESSION OF NEW BONDING SYSTEMS TO TOOTH SUBSTRATES" Jap J Cons Dent. 38-1. 33-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.NIKAIDO,T.YAMADA,Y.KOH,T.TAKATSU: "EFFECT OF AIR-POWDER PLISHING ON ADHESION OF BONDING SYSTEMS TO TOOTH SUBSTRATES" Dent Mater. 11-3. 258-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.HORIGUCHI,T.YAMADA,S.INOKOSHI,T.NIKAIDO: "THE SELECTIVE REMOVAL OF CARIES WITH AIRBRASIVE TECHNIQUE-POSSIBILITY OF SELECTIVE REMOVAL-" Jap J Cons Dent. 39-3 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi