• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

歯周炎患者における末梢血及び局所病巣におけるT細胞機能の多面的解析

研究課題

研究課題/領域番号 06454538
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 宏  大阪大学, 歯学部, 教授 (40038865)

研究分担者 佐保 輝之  大阪大学, 歯学部・付属病院, 助手 (10263295)
野崎 剛徳  大阪大学, 歯学部, 助手 (30263304)
平野 裕之  大阪大学, 歯学部, 助手 (40260640)
島袋 善夫  大阪大学, 歯学部, 助手 (50231361)
村上 伸也  大阪大学, 歯学部・付属病院, 講師 (70239490)
キーワード歯周炎 / Tリンパ球 / Porphyromonas gingivalis / CD45アイソフォーム / サイトカイン
研究概要

慢性辺縁性歯周炎病巣局所にはCD4陽性CD45RO陽性Tリンパ球が高率に存在する事が前年度研究で明らかにされている。今回、健常者、歯周病患者末梢血Tリンパ球を用いて歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalis(P.g.)による刺激で如何なる生体応答が惹起されるか、又歯肉組織中で如何なるサイトカインが産生されているかを検討した。歯周病患者25名の末梢血単核球のP.g.存在下での増殖応答は無刺激培養時に比べて平均、1.63倍を示し健常者の平均値0.99倍を上回った。P.g.に対し高応答性を示す健常者5名の増殖応答は抗-CD4抗体と抗-HLA-DR抗体により阻害された事からCD4陽性Tリンパ球がクラスII MHC分子拘束性に増殖した事が明らかとなった。増殖Tリンパ球のCD45アイソフォームをFACSにて検出したところ、CD45RACD45RO両陽性細胞が有意に増加していた。可変エクソンのスプライシングにより誘導されるCD45アイソフォームの発現をRT-PCR法にてmRNAレベルで解析したところ、増殖Tリンパ球は無刺激培養細胞に比べCD45RO型と第5可変エクソンの発現が増加しており、FACSで検出される以上に複雑なエクソン発現の変化が誘導される事が明らかとなった。歯周病患者の歯肉組織片からRT-PCR法によりサイトカインmRNAを増幅したところ、IFN-γ、IL-8mRNA発現は認められたもののIL-2,IL-4mRNAは検出されなかった。末梢血Tリンパ球にCD3刺激で検出されるIL-2,IL-4mRNAも一時的に発現が誘導された後に低下した事から歯周炎局所に検出されるTリンパ球はIL-2,IL-4の産生能が低下している事が示唆された。今後、P.g.刺激で増殖したTリンパ球のサイトカイン産生を検討する必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 酒井洋子: "抗Porphyromonas gingivalis抗体のIgGサブクラスと歯周炎の病態" 日本歯周病学会誌. 36. 871-883 (1994)

  • [文献書誌] H.Okada: "T cell functions in periodontal disease." Dtsch Zahnarztl Z. 50. 361-365 (1995)

  • [文献書誌] 横小路貴義: "ヒト末梢血T細胞活性化におけるCD44分子の関与" 日本歯周病学会誌. 37. 224-241 (1995)

  • [文献書誌] 平野裕之: "ヒト歯周組織におけるCD44分子のアイソフォーム発現について" 炎症. (発表予定). (1996)

  • [文献書誌] S.Murakami: "lmmunoregulatory roles of adhesive interactions between lymphocytes and gingival fibroblasts." J.Periodont.Res.(発表予定). (1996)

  • [文献書誌] H.Okada: "Diagnostic strategies of periodontitis based on the molecularmechanisms of periodontal tissue destrution." Oral Disease. (発表予定). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi