研究課題/領域番号 |
06454541
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
恵比須 繁之 徳島大学, 歯学部, 教授 (50116000)
|
研究分担者 |
多川 知里 徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (90253210)
野杁 由一郎 徳島大学, 歯学部, 助手 (50218286)
松尾 敬志 徳島大学, 歯学部, 助教授 (30173800)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 歯周炎 / 歯周ポケット / 歯肉縁下プラーク / スピロヘータ / 歯周組織破壊 / T細胞 / B細胞 |
研究概要 |
重度成人性歯周炎罹患部位の歯肉縁下プラークを検索した結果、多種類の細菌がglycocalyx様の網状あるいは粘液様構造物を介して集落を形成し、いわゆる細菌バイオフィルム形成状態が認められた。歯周ポケットの最深部に相当するプラークフリーゾーンでは、菌体が直接歯面に接触している細菌だけでなく、菌体表層を被覆したglycocalyx様の網状構造物を介して根面に付着している細菌種が観察された。このプラークフリーゾーンでは、Porphyromonas gingivalisやTreponema denticola,また少量ではあるがPrevotella intermediaやActinomyces viscosusの存在が走査免疫電顕法により同定されたが、この領域に存在する桿菌やスピロヘータの半数以上は同定することができなかった。特に、スピロヘータは歯周ポケット底部で多数観察され、その大きさや形態から複数の菌種が存在し、歯周炎の進行に何らかの関連を有することが示唆された。 T細胞とB細胞がどのような関係にあるときに歯周組織の破壊が起こるかを、線維芽細胞を組織破壊の指標として検討した結果、炎症初期においては先ずT細胞が浸潤し、遅れてB細胞が浸潤するが、B細胞の増加はT細胞のそれより大きく、炎症の進行過程で炎症浸潤細胞中に占めるT細胞とB細胞の割合が逆転することが分かった。また線維芽細胞は炎症浸潤細胞と負の相関を示し、炎症の進展に伴い組織破壊が進行することが示されたが、この組織破壊はT細胞の増加とは相関せず、B細胞の増加と相関したしたことより、歯周組織破壊はB細胞の浸潤が増加するような免疫応答と関連すると考えられた。さらに、歯肉結合組織細胞の破壊機序を検索した結果、歯周炎の進行過程において歯肉細胞および炎症浸潤細胞にアポトーシスが誘導されている可能性が示唆された。
|