• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

尿素サイクル異常症の遺伝子治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454610
研究機関熊本大学

研究代表者

松田 一郎  熊本大学, 医学部, 教授 (10000986)

研究分担者 斎藤 泉  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70158913)
犬童 康弘  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (40244131)
遠藤 文夫  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (00176801)
キーワード遺伝子治療 / 尿素サイクル異常症 / オルニチントランスカルバミラーゼ / アデノウイルスベクター
研究概要

CAGあるいはSRαプロモーターをもつヒトOTC遺伝子をもつ2種類のアデノウイルスベクター(Adex CAGhOTC,Adex SRα OTC)を作成し、OTC欠損マウス、及びOTC欠損症のヒト由来の肝細胞を用いて、遺伝子導入実験を行った。
(1)Adex CAGhOTCとAdex SRαOTCを比較した。両者で同量のウイルスベクターが導入されたことをPCRで確認した後、肝でのOTC活性を測定した。Adex CAGhOTCを投与したOTC欠損マウスでは5%のOTC活性が41±7%まで上昇したが、Adex SRαOTCの場合は活性の上昇は得られなかった。
(2)Adex CAGhOTCでは0.5×10^9PFU以上の投与で明らかな肝OTC活性の上昇が得られた。活性の上昇はベクターの投与量に比例した。1.0×10^9PFUの投与では野生株の活性に匹敵した。肝OTC活性の上昇したマウスでは尿中オロト酸排泄量正常化した。3.5×10^9PFUを投与したマウスは死亡し肝組織で広範な壊死がみられたが、1.0×10^9PFU以下のウイルス投与での肝組織の変化は軽微であり、死亡例はなかった。
(3)Adex CAGhOTC 0.5×10^9PFUを投与したマウスについて、尿中オロト酸を経時的に測定した。投与翌日より正常化し、約60日間正常範囲内にあった。その後再度Adex CAGhOTCを投与したが、同様の効果は得られなかった。
ヒト肝細胞での発現実験をOTC欠損症患者の初代培養肝細胞を用い、in vitroで行った。患者は女児で、肝移植を受けた。exonlの一塩基置換によりストップコドンを生じていた。Adex CAGhOTC,Adex SRα hOTCの両者でOTC活性の上昇は得られたが、Adex CAGhOTCで得られた活性はAdex SRα hOTCでの活性の10〜40倍高く、MOI 10で正常肝細胞と同等の活性であった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsuda I.,et al.: "Ultrastructural,immunocytochemical and stereological investigation of hepatocytes in a patients with mutation of ornithine transcarbamylase gene." Eup.J Cell Biolog.67. 73-83 (1995)

  • [文献書誌] Matsuda I.,et al.: "Assignment of the human carbamylphosphate synthetase 1 gene to 2q35 by flouoressence in situ hybridization." Genomics.28. 124-125 (1995)

  • [文献書誌] Matsuda I.,et al.: "Molecular basisi of clinical response to dietary treatment in patients with argininemia." Human Genet.96. 250-260 (1995)

  • [文献書誌] Matsuda I.,et al.: "Proportions of spontaneons mutations in males and femaler with ornithine transcarbamylase deficiency." Am.J.Med.Genet.55. 67-70 (1995)

  • [文献書誌] Endo F.,et al.: "A nonsense mutation in the 4-hydroxyphenylpyruvic acid dioxyphenylpyruvic acid dioxygenase gene causes skipping of the constitutive exon and hypertyrosinemia in mouse stration III." Genomics. 25. 164-169 (1995)

  • [文献書誌] Saito I.,et al.: "Neural cell type specific expression system using recombinant adenovirus vectors." Hum.Gene.Ther.(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi