研究課題/領域番号 |
06454617
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柴田 洋一 東京大学, 医学部(病), 教授 (30010474)
|
研究分担者 |
高橋 孝喜 沖中記念成人病研究所, 主任研究員 (50171484)
前島 正基 東京大学, 医学部(病), 助手 (10251307)
桑田 昇治 東京大学, 医学部(病), 助手 (00241993)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 血小板型 / 血小板抗体 / 血小板輸血 / 新生児血小板減少性紫斑病 |
研究概要 |
1)血小板型の研究:我々は本邦の人々について、血小板型の抗原頻度を明確にしてきた。HPA(Human Platelet Antigen)の1から5までに加えて、Sr^a型、Va^a型、Tu^a型、Mo^a型について調査した。このうち、Sr^a、Va^a、とMo^a型は本邦でも稀な抗原であるが、Tu^a型は本邦で約5%(15/314)の人で陽性であり、我々は最近、献血婦人から抗体を検出した。今後、Tu^a型は新生児血小板減少性紫斑病や血小板輸血にも関与している可能性が示唆された。 2)新生児血小板減少性紫斑病の研究:これまでの研究で、本邦でYuk^a型不適合20症例、Yuk^b型不適合3症例、Bak^a型不適合5症例、Br^a不適合1症例を我々は確認した。このうち、Yuk^b型不適合の1症例とBak^a型の2症例で新生児に血小板減少による脳内出血が認められている。我々は現在、全国の病院でprospective studyを開始している。新生児血小板減少性紫斑病の疾患概念が広く認識されてきているので急速に、症例が蓄積されると推定している。 3)輸血患者での血小板抗体についての研究:輸血患者の血小板抗体スクリーニングを実施し、輸血患者では抗Sib^a抗体と抗Br^a抗体が多いことを明らかにした。 4)血小板抗体の同定検査に関する研究:血小板抗体スクリーニングで検出された抗体の特異性は、血小板抗体の同定検査パネルがなければ分析出来ない。我々は世界で初めてルーチン検査として使用可能なパネルを完成した。稀な血液型パネルを確保するには血小板パネルの長期保存が必須であった。我々は今回の研究で、血小板をマイクロタイタ-プレートに固相し、保存液として5%サッカローズ溶液を加え-40℃以下で凍結すれば、膜の凍結障害もなく半永久的に血小板抗原パネルを保存出来ることを見いだした。現在、諸外国でこの方法が試みられ、一定の評価をえてきている。
|