• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

低線量放射線で誘導される遺伝的不安定性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454640
研究機関長崎大学

研究代表者

渡邉 正己  長崎大学, 薬学部, 教授 (20111768)

研究分担者 児玉 靖司  長崎大学, 薬学部, 助教授 (00195744)
キーワード低線量放射線照射 / ヒト胎児由来細胞 / 試験管内寿命 / 染色体構造異常 / 異数性 / 放射線応答現象 / 遺伝的不安定性
研究概要

ヒト胎児由来細胞にガンマー線を連続照射し、がん化形質の発現動態を追跡した。週7.5cGyの照射を細胞の生涯を通じて行うと、細胞の試験管内寿命(最大細胞集団分裂数)は、40-60%増加したが、いずれの細胞も無限増殖能を獲得するには至らなかった。同様の現象は、1日・8時間あたり1cGyの極低線量率の連続照射によっても起こることがわかった。こうした細胞で染色体の構造異常が有意に増加することはなかったが、染色体の数に異常が起こり、高頻度に異数性(aneuploid)細胞が出現する。通常、ヒト細胞における染色体数は、極めて厳密に維持され、構造異常を高頻度に生ずる線量の放射線照射によって異数性が誘導されるとする報告は殆どないという事実を考慮すると、本研究で観察された現象は、低線量放射線照射に特異的な現象であり、低線量放射線に対する応答現象として遺伝的不安定性が誘導される可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Watanabe et al.: "LET dependency of mutation induction at the HGPRT locus and………." Report EUR. 15294. 177-181 (1994)

  • [文献書誌] K.Suzuki et al.: "Modulation of cell growth and mutation induction by introduction………." Experimental Cell Research. 214. 75-81 (1994)

  • [文献書誌] T.Sugawara et al.: "Epigenetic nature of radiation carcinogenesis at low dose." Intern.J.Occupat.Med.Toxicol.3. 129-136 (1994)

  • [文献書誌] T.Miyazaki et al.: "Rate constant for reaction of vitamin C with protein radicals…." Radiat.Phys.Chem.45. 199-202 (1994)

  • [文献書誌] T.Sugawara et al.: "Radiation paradigm in perspectives" Biological Concepts in Radiation Therapy. (in press). (1994)

  • [文献書誌] M.Suzuki et al.: "LET dependence of cell death,mutation induction and chromatin………." Life Sciences and Space Research. XXVI(in press). (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi