我々が得た成果をまとめると以下のようになる。 1.アクトミオシン複合体中でのミオシンN端近傍のアミノ酸位置を同定した。 2.アクチン上のトロポミオシン結合位置を同定した。この位置に導入した変異はカルシウム制御における協同性を増加させた。 3.メタノールは、細いフィラメントを弛緩状態にトラップする。 4.電子線トモグラフィー法により収縮中のタンパク質のクロスブリッジの立体情報を得た。 5.クライオ電子顕微鏡法により、溶液中に存在するモータータンパク質ミオシンの単一分子を可視化することに成功した。 6.らせん対称性を用いない新しい三次元再構成法により、1.6nmに及ぶ高分解能の細いフィラメントの三次元像をはじめて得た。 7.らせん対称性を用いた新しい解析法により、弛緩時のミオシンフィラメントの三次元構造を得た。 8.電子顕微鏡像解析のためのプログラム開発を容易にする為の環境Eosを開発した。 9.キネシン-チューブリンの複合体の構造をはじめて明らかにした。 10.クライオ電子顕微鏡法により、細いフィラメントのカルシウム濃度による構造変化を捉えた。 11.細いフィラメントの準結晶を使った研究により、トロポニンを直接観察できた。 12.天然の細いフィラメントの構造を解き、その中のネブリンの結合位置を見いだした。 13.部分修飾されたアクトミオシン複合体の研究により、硬直状態のミオシンのアクチンへの結合の仕方にサブドメイン間で違いがあることが分かった。 14.アクチンのサブドメイン内の揺らぎの情報を得ることが出来た。
|