• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

軸索再生の分子機構 -神経突起伸長抑制因子レセプターの役割-

研究課題

研究課題/領域番号 06454699
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 富士夫  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20089882)

研究分担者 勝丸 博信  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (40183264)
キーワード軸索再生 / 抑制因子 / レセプター / 単クローン抗体 / 成長円錐
研究概要

中枢神経系に損傷が生じた場合、ヒトをはじめとする高等脊椎動物ではほとんど再生が起こらない。この原因は、ニューロンに存在する可能性と、グリア等軸索を取り巻く環境にある可能性とが考えられるが、近年になってオリゴデンドロサイト由来のニューライト伸長抑制因子の研究が注目を浴びている。これらの蛋白を認識するモノクローナル抗体の投与により、成長円錐がオリゴデンドロサイトに遭遇すると縮退・回避するが、この反応もこの抗体によって抑制されることが示された。このことから、成長円錐にはオリゴデンドロサイトの抑制因子を認識するレセプターが存在するものと考えられる。
そこで、本研究では単クローン抗体法を用いてこのレセプターを同定することにより、中枢神経系における再生のメカニズムの解明を迫った。研究のストラテジーとして単クローン抗体法を用い、以下に述べる機能的スクリーニング法を採用した。
ニワトリ胚より後根神経節を取り出し、培養をおこない、成長円錐のみを分離後、ホモゲナイズし、電気泳動又はカラムクロマトグラフィーを用いて成長円錐に特異的な成分を分離した。成長円錐の膜分画をすでに確立された方法により精製し、成長円錐の特異的成分を選別し、これを抗原としてマウスを免疫した。脾臓を取り出し、ハイブリドーマを作成した。各クローンの生産する抗体を成長円錐に投与し、縮退を生じさせる効果のあるクローン及びそれを阻止するクローンを選別した。
我々はこれまでの研究において、成長円錐の行動をタイムラプスビデオによって解析するシステムを開発し、本研究においてもこのシステムを効果的にスクリーニングに用いた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shirasaki,R.,Tamada,A.,Katsumata,R.& Mruakami,F.: "Guidance of cerebellofugal axons in the rat embryo : directed growth towards the floor plate and subsequent elongation along the longitudinal axis." Neuron. 14. 961-972 (1995)

  • [文献書誌] Tamada,A.,Shirasaki,R.& Murakami,F.: "Floor plate chemoattracts crossed axons and chemorepels uncrossed axons in the vertebrate brain." Neuron. 14. 1083-1093 (1995)

  • [文献書誌] Song,W-J.,Okawa,K.,Kanda M.,& Murakami F.,: "Perinatal development of action potential propagation in cat rubrospinal axons." J.Physiol.(Lond). 488. 419-426 (1995)

  • [文献書誌] Katsumaru,H,Suzuki,T.,Unami,D.& Murakami.,F.: "Axonal growth-associated intracellular molecule in the rat central nervous system recognized by the monoclonal antibody 5H." Dev.Neurosci.17. 38-46 (1995)

  • [文献書誌] Kobayashi,H.,Watanabe,E.& Murakami,F.: "Growth cones of dorsal root ganglion and but not retina collapse and avoid oligodendrocytes in culture." Dev.Biol.168. 383-394 (1995)

  • [文献書誌] Song,W.-J.,Kanda,M.& Murakami,F.: "Prenatal development of cerebrorubral and cerebellorubral projections in cats." Neurosci,Lett.200. 41-44 (1995)

  • [文献書誌] 村上富士夫: "神経ネットワークとその可変性。自律適応する素材-生体組織-" オーム社, 165-179 (1995)

  • [文献書誌] 村上富士夫: "記憶のメカニズム。「機械の知能化」" 日刊工業新聞社(印刷中),

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi