• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

免疫アジュバントの経口、経鼻投与による幼若個体の非特異的ウイルス感染防御能の増強

研究課題

研究課題/領域番号 06454716
研究機関北海道大学

研究代表者

有川 二郎  北海道大学, 医学部, 教授 (10142704)

研究分担者 谷口 孝喜  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40094213)
苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 講師 (70224714)
喜田 宏  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (10109506)
東 市郎  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (50028411)
キーワードインフルエンザウイルス / ロタウイルス / ハンタウイルス / アジュバント / MDP / 仮性狂犬病 / 粘膜免疫 / 動物実験
研究概要

免疫アジュバントの経口、経鼻または経直腸投与単独での消化器と呼吸器の双方の粘膜免疫の同時賦活化(粘膜共通免疫系)について幼若マウスを中心に検討し、以下の成績を得た。
1.呼吸器急性感染症のモデル:センダイウイルスと成熟BALB/cマウス8(5週齢)の組み合わせでは、MDP-Lys(L18)をウイルス接種の-1から-3日に皮下、経鼻、経口、経直腸のいずれのルートで投与しても有意な生残率の上昇が認められた。特に、経直腸ルートの投与でも呼吸器感染に対する防御効果の増強が注目される。
2.消化器急性感染症のモデル:ロタウイルスと哺乳マウス(BALB/c、生後10日齢)の組み合わせではMDP-Lys(L18)をウイルス接種の-1から-2日に皮下、経口、経直腸のいずれのルートで投与しても下痢の発症数の有意な低下や下痢症状の軽減が観察された。
3.全身感染症モデル:ハンタンウイルス(腎症候性出血熱原因ウイルス、Hantaan76-118株)と哺乳マウス(BALB/c、生後1日齢)の組合わせではウイルス接種-1から+7日にMDP-Lys (L18)の皮下接種により有意の生残率上昇が観察された。経鼻投与では明らかな効果は認められなかった。
4.センダイウイルスとロタウイルスの感染系においてアジュバント投与によって効果の認められたグループではそれぞれ肺組織および腸管中のウイルス量がコントロールに比べ有意に低下しており、これが感染防御や症状軽減の原因であると考えられた。
5.以上の成績は、免疫アジュバントによって粘膜共通免疫系全体の賦活性の可能性を示唆するものである。今後さらに免疫機能増強の定量的評価必要であると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yoshida, R.: "Effect of synthetic lipid A-related compound, DT-5461, on resistance to Sendai virus infection in mice" Immunopharmacology. 28. 153-161 (1994)

  • [文献書誌] Naruse, H.: "A potential peptide vaccine against two different strains of influenza virus isolated at intervals of about 10 years." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 91. 9588-9592 (1994)

  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Differences in plaque size and VP4 sequence found in SA11 virus clones having Simian anthentic VP4" Virology. 198. 325-330 (1994)

  • [文献書誌] Yoo, YC.: "Effect of MDP-Lys (L18), a derivatives of MDP, on enhancing host resistance against Hantaan virus infection in newborn mice." Vaccine. 13. 1300-1305 (1995)

  • [文献書誌] Tamura, M.: "Effect of muramyl dipeptide derivatives as adjuvants ontheinduction of antibody response to recombinant hepatitis B surface antigen." Vaccine. 13. 77-82 (1995)

  • [文献書誌] Takada, A.: "Induction of protective antibody responses against pseudorabies virus by intransal vaccination with glycoprotein B in mice." Archives of Virology. 140. 1629-1635 (1995)

  • [文献書誌] Kariwa, H.: "Characterization of the mode of Hantaanirus infection in adult mice using a nested reverse transcriptase polymerase chain reaction : transient virus replication in adult mice." Microbiology and Immunology. 39. 35-41 (1995)

  • [文献書誌] Takada, A.: "Protective immune response of chickens against Newcastle disease, induced by the intranasal vaccination with inactivated virus." Veterinary Microbiology. 50. 17-25 (1996)

  • [文献書誌] Taniguchi, K.: "Nondefective rotavirus mutants with an NSP1 gene which has a deletion of 500 nucleotides, including a cycteine-rich zinc finger motif-encoding region (nucleotides 156 to 248), or which has a nonsense codon at nucleotides 153 to 155." Journal of Virology. 70. 4125-4130 (1996)

  • [文献書誌] Fukushima, A.: "Effect of MDP-Lys (L18) as a mucosal immunoadjuvant on protection of mucosal infections by Sendai virus and rotavirus" Vaccine. 14. 485-491 (1996)

  • [文献書誌] Matsuzawa, K.: "Protective effect of mucosal administration of recombinant human macrophage colony-stimulating factor (rhM-CSF) on mucosal infection of Sendai virus in mice." Vaccine. 15. 85-89 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi