研究概要 |
哺乳動物など高等真核生物では減数分裂期に相同組換えが起こることはよく知られているが、分子レベルでの解析、特にそれに関与する酵素や遺伝子の存在についてはほとんど知られていなかった。しかし最近、大腸菌および酵母においてDNA修復、相同組換えに関与することが知られているRecAおよびRad51遺伝子のホモローグをヒトおよびマウスからクローニングした。この遺伝子のコードするタンパクの組織での発現を調べるために、マウスRad51タンパクに対する抗体を作成し、精製した後、免疫組織染色によりその分布を調べた結果、(1)精原細胞や 精母細胞(2)卵胞上皮および成熟前の卵母細胞(3)胸腺未分化T細胞(4)脾臓胚中心(5)小腸陰窩(6)子宮内膜上皮のような細胞分裂の盛んな細胞で発現していることが明らかとなった。さらにこのような増殖にともなう発現は細胞周期と密接な関係があると考え、細胞周期での発現を検討した結果、G1後期から転写上昇がみられ、S,G2期でも存在した。このようなG1後期からマウスRad51遺伝子の発現は細胞レベルにおいて遺伝子組み換えが同様の時期に高頻度であることとよく対応し、この遺伝子が実際に有糸分裂時のDNA修復や相同組み換え系反応に関与していることを示唆した。このような遺伝子の発現を制御し高頻度相同組み換えを開発することが可能であると考えられる。
|