• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

4'-チア核酸類の特異的構造とキナーゼによる分子認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06455020
研究機関岡山理科大学

研究代表者

上西 潤一  岡山理科大学, 理学部, 教授 (50167285)

キーワード2'デオキシ-4-チオリボ核酸 / 抗HSV活性 / 抗HIV活性 / 立体選択的合成 / L-型核酸 / 4-チオフラノース
研究概要

申請計画書に記載した通り4'-チオ核酸類の合成を行い、これらの抗ウイスル活性について調べた。その結果、2'-デオキシ-4'-チオリボ核酸の2'位のα、β両メタル各種誘導体、4'位のβ位メタル、エチル各種誘導体の合成を行った。また同時に、毒性の軽減という観点からL-型の誘導体の合成を行った。その結果D-型のシチジン体及びD型の4'位メチル置換チミン体が0.0055mg/mlの濃度で高い抗HIV活性を示すことを見い出した。一方L-型の誘導体においては、正常細胞に対する毒性は大きく減少したが、これに相応して抗HSV、抗HIV活性とも低下した。一連の結果をコンピューターを用いて安定配座の解析を行って、その活性の関係を評価しようと努めたが、五員環ヘテロサイクルのパラメーターが充分でなく明確な結論を出すに至らなかった。D-および-L型の4'-チオ核酸類に対するキナーゼの認識は、糖部の構造だけでなく、ピリミジン塩素部との関連も重要であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] J. Uenishi, M. Motoyama, and Y. Kubo: "Methanolysis of 1,3-Oxathiolane-2-thione; A Stereospecific Preparation of Episulfide" Heteroatom Chem.5. 529-532 (1994)

  • [文献書誌] J. Uenishi, K. Takahashi, H. Akashi, T. Sasaki: "Syntheses and Anti Tumor Activities of D-and-L-2'-Deoxy-4'-thio Pyrimidine Nucleosides" Nucleosides & Nucleotides. 13. 1347-1361 (1994)

  • [文献書誌] J. Uenishi, M. Motoyama and K. Takahashi: "Asymmetric Synthesis of D-and L-2-Deoxy-4-thioribose" Tetrahedron: Asymmetry. 5. 101-110 (1994)

  • [文献書誌] J. Uenishi, M. Motoyama, Y. Nishiyama, K. Hirota: "Intramolecular Ring Openning of 2,3-Epoxy Alcohol by a Xanthate Anionic Center; Stereospecific Preparation of 2-Mercapto-1,3-diol Units." Heteroatom Chem.5. 51-60 (1994)

  • [文献書誌] J. Uenishi, H. Kawanami, and Y. Kubo: "Synthesis of 4'-Methyl-4'-thiothymidine" Nucleic Acids Symp. Ser.28. 37-38 (1993)

  • [文献書誌] J. Uenishi, K. Takahashi, M. Motoyama, H. Akashi: "Synthesis and X-Ray Structure of 4'-Thiothymidine" Chem. Lett.255-256 (1993)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi