研究課題/領域番号 |
06551001
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
吉田 敦也 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (50191573)
|
研究分担者 |
堀尾 裕幸 国立循環器病センター, 研究所, 室長 (20157069)
|
キーワード | ハイパーホスピタル / ISDN / 電子問診 / エージェント / ト-ク実験 / 行動 / 観察 / ヒューマンインタフェース |
研究概要 |
本研究では、交流共感型先端VR遠隔医療システムとしてのハイパーホスピタル(超病院)の一部として、ISDNを経由した遠隔2点間で、医師と患者が、それぞれの3次元VR映像のエージェントを用いて面談を行なう電子問診システムのプロトタイプを試作する。本目的達成のために平成6年度に試作したシリコングラフィックス社のワークステーション「インディ」を中心とした(1)双方向映像通信システムと、(2)医師-患者面接実験のプロトコルを用いて、平成7年度は、映像通信を行なう際の医師と患者の3Dグラフィックエージェントの制作を試みた。3Dグラフィックエージェントとは、コンピュータグラフィックスによって立体的に描画され、発声と、簡単な動作、表情を表出できる人工的な代理人のことである。医師と患者として想定された披験者は、これをマウス操作して動かしお互いに対話することになる。また、本年度は、対話システムのマルチメディア化に伴うインタフェースデザインの基本的枠組みを検討するための基礎実験として、CSCW型の会議支援システムの構築と試行を行い、映像・音声・テキストの表示・伝達効果についての資料を収集した。その結果、遠隔電子対話場面での臨場感に及ぼす影響という観点からは、音声などオ-ディオ要素の果たす役割が大きく、一方、映像などビジュアル的な要素はむしろ「場」を位置づけたり定義するシンボル性の役割を果たすことを示唆する結果を得た。
|