• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

含ホウ素非線形光学材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06554027
研究機関大阪大学

研究代表者

杉原 美一  大阪大学, 理学部, 助教授 (30112006)

研究分担者 新本 善英  住化ファインケム, 研究開発課長(研究員
真崎 康博  東京大学, 教養学部, 助手 (60199677)
山本 浩司  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (80029438)
矢野 重信  奈良女子大学, 理学部, 教授 (60011186)
キーワード非線形光学材料 / 含ホウ素共役系化合物 / 青色光透過性 / 安定ヘテロ芳香族
研究概要

非線形光学材料設計ため、ヘテロール縮環ボレピンについてさらに精査を進めた。これらのボレピン類について核磁気共鳴スペクトル、紫外/可視吸収スペクトル、発光スペクトル、酸分解、アミン配位能を検討し、非線形光学材に適した高分極性安定ヘテロ共役系設計の指針を得、Tetrahedronに報告した。さらにJ.Chem.Soc.,Chem.Commun.に掲載予定である。現在、ピロロ[3,4-d]ボレピン類の合成とこの指針の確認を検討中である。また比較物質としてヘテロール縮環トロポンを合成し、同様な検討をくわえた。
申請した課題を進行中、ジエチル-3-ピリジルボランが窒素-ホウ素分子間配位結合により環状四量体を構築していることを見いだし報告した(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.)。このような配位結合を用いて非線形光学応答性の高い共役系ポリマーを合成することも充分に考えられる。合成したポリマーおよびジエチルピリボルボラン類の各種環状夛量体の分子量測定のため西独KNAUER社蒸気圧浸透圧測定装置(A0280)を購入した。消耗品、旅費は以上の研究遂行と討論発表に充てた。
芳香環は非線形光学材料構築に際し必要条件を満たさせる。最近の研究では、芳香環はこの環固有の閉殻性のため、電子の振動発振に限界を与えるてしまうことが指摘されている。即ち、これまで非線形光学の発展を材料の側面から支えてきた化合物系、D-芳香族環-A(D:ドナー、A:アクセプター)の性能の上限があることが示唆されたことになる。従って、芳香環と同様非線形光学材料に必要条件を満たさせ、且つ芳香環類似の欠点を持たない可能性のある含ホウ素非線形光学材料の構築が急務であることが確認された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Sugihara: "Thienoborepins:Conjugation Characterisrics of Boron Heterocycles" Tetrahedron. 50. 6495-6504 (1994)

  • [文献書誌] S.Yano: "Chemical Modification of Metal Complexes.An Efficient Procedure for O-Acylation of an Anionic Metal Complex Having a Non-coordinated Hydroxy Group" Inorg.Chem.33. 5030-5035 (1994)

  • [文献書誌] Y.Sugihara: "The Structure of Diethyl(3-pyridy1)borane" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1925-1926 (1994)

  • [文献書誌] T.Tanase: "Synthesis and Characterization of (m-Alkoxo)bis(m-carboxylato)diruthenium Complexes,Na[Ru_2(dhpta)(m-O_2CR_2].A Ruthenium Analogue of Model Systems for Iron-oxo Proteins" Chem.Lett.1853-1856 (1994)

  • [文献書誌] T.Nakazawa: "The Reaction of 4,5-Dehydrotropone with 4-Phenyloxazols" Tetrahedron Lett.35. 8421-8424 (1994)

  • [文献書誌] S.Wakabayashi: "Some Preparation Methods of a Tricyclo[4.1.0.0^<2,7>]hept-4-en-3-one Skeleton" Synth.Commun.(in press). (1995)

  • [文献書誌] Y.Sugihara: "5-Methyl-1-phenylpyrrolo[3,4-d]borepin:A Polarized Aromatic Molecule" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi