• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

高周波焼入れ歯車の残留応力と最適焼入れ条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06555046
研究機関鳥取大学

研究代表者

小田 哲  鳥取大学, 工学部, 教授 (50032016)

研究分担者 小出 隆夫  鳥取大学, 工学部, 助教授 (60127446)
宮近 幸逸  鳥取大学, 工学部, 助教授 (30157664)
キーワード歯車 / 高周波焼入れ / 残留応力 / 誘導電流密度 / FEM / 電磁界解析 / 熱伝導解析 / 弾塑性応力解析
研究概要

本研究では,まず段付き軸,シリンダー内面およびウォームギアの高周波焼入れ過程の温度,応力を節点要素FEMによる電磁界,熱伝導,弾塑性応力解析法を用いて計算し,これらの高周波焼入れ過程の温度,応力の時間的変化,残留応力に及ぼす加熱電力および周波数などの影響について明らかにした.次に外・内歯車の高周波焼入れ過程の温度,応力を辺要素FEMによる電磁界解析法と節点要素FEMによる熱伝導,弾塑性応力解析法を用いて計算し,これらの歯車の高周波焼入れ過程の温度,応力の時間的変化,残留応力に及ぼす加熱電力および周波数などの影響について明らかにした.さらに,表面形状が凸凹な場合に有効と考えられている二重周波(高・低周波)焼入れによる段付き軸および外歯車の焼入れ過程の温度・応力,残留応力についても明らかにした.その結果,得られた主な点は次のとおりである.1.段付き軸の高周波誘導加熱による表面付近の発熱量は,周波数が高い場合には大径部の方が小径部より大きいが,周波数が小さい場合には逆になる.2.段付き軸の高周波焼入れによる軸表面の軸および円周方向残留応力は,周波数が大きい場合には,大径部では大きな圧縮応力になるが,小径部では小さな引張応力に,周波数が小さい場合には,大径部,小径部ともに圧縮応力になる.3.シリンダー内面の高周波誘導加熱過程の内周面の温度は外周面の温度より高く,それらの温度差は加熱電力,周波数の増加とともに増大する.4.シリンダー内面の高周波焼入れによる内周面の軸および円周方向残留応力は,加熱電力の増加とともに減少する.5.ウォームギアの高周波誘導加熱過程の歯先と歯底の温度差は,周波数,加熱電力の増加とともに増大する.6.外・内歯車の高周波焼入れによる歯面の残留応力は,加熱電力,周波数が大きい場合には歯底付近で引張応力になるので注意を要する.7.段付き軸および歯車の高周波焼入れによる残留応力に対して二重周波焼入れ法が有効である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 宮近幸逸: "二重周波誘導加熱による段付き軸の高周波焼入れ過程の温度・応力" 日本機械学会講演論文集. 97-1〔IV〕(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 宮近幸逸: "二重周波誘導加熱による歯車の高周波焼入れ過程の温度・応力" 日本機械学会講演論文集. (掲載決定). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi