• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

マルチキャリヤ変調を用いた室内高速無線通信用ディジタル変復調装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555109
研究機関大阪大学

研究代表者

小牧 省三  大阪大学, 工学部, 教授 (10243164)

研究分担者 岡田 実  大阪大学, 工学部, 助手 (10252587)
宮本 伸一  大阪大学, 工学部, 助手 (50252614)
塚本 勝俊  大阪大学, 工学部, 講師 (10207342)
三瓶 政一  大阪大学, 工学部, 助教授 (50252599)
森永 規彦  大阪大学, 工学部, 教授 (30029102)
キーワードマルチキャリア変調 / OFDM / 室内無線伝送 / 高速ディジタル伝送 / マルチパス伝搬路 / ディジタル信号処理 / フェージング / 移動通信
研究概要

平成7年度においては,マルチキャリヤ変調信号の復号に必要となるシンボル同期および周波数同期方式の開発を新たに行い,同期推定誤差を最少化する最適同期推定方式を新たに提案した.本方式は,同期推定のための既知パイロット信号が不要であり,特にパケット型の伝送において効率的な動作が可能である.まず,計算機シミュレーションにより提案方式の同期推定特性を評価し,有効性を確認した.次に,マルチキャリヤ変復調装置の試作開発を行った.この試作装置は,中間周波数帯におけるマルチキャリア変調信号の生成および処理を行う送信部,平成6年度において検討した室内無線伝搬路のモデルに基づく伝搬路シミュレータおよび上記最適同期推定方式を適用したディジタル信号処理によるマルチキャリヤ変調受信部から構成されており,総合的な伝送特性の評価が可能な形となっている.試作装置では,動画像まで含むマルチメディア伝送への適用を考慮に入れて,約8Mbpsのディジタル伝送が室内無線伝搬路において可能となるようにパラメータの最適化を行っている.また,所要伝送速度の変動に対応するため,パケット伝送を適用した.
試作したマルチキャリヤ変調装置の同期推定特性やビット誤り率特性などの伝送特性について評価を行った.その結果,提案した最適同期推定方式では非常に高速な同期確立が可能であることを示した.このことから,マルチキャリヤ変調信号を用いたパケット伝送が効率的に行うことができることを明らかにした.また,試作装置により理論限界値に近いビット誤り率特性による伝送が可能であった.これらのことから,総合的にマルチキャリヤ変調方式が良好に動作することを明らかにし,室内伝搬路における高速,マルチメディアディジタル伝送技術の一つとして有効であることを示した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岡田実 原晋介 森永規彦: "レイリーフェージング下におけるブロック符号化変調方式の誤り率特性" 電子情報通信学会論文誌B-II. Vol.J78,No.7. (95 7)

  • [文献書誌] Y.Ishii,K.Tsukamoto,S.Komaki,N.Morinaga: "Coherent Fiber-Optic Microcellular Radio Communication System Using A Novel RF-to-Optic Conversion Scheme" IEEE Trans.Microwave Theory and Techniques. Vol.43,No.9. 2241-2248 (95 7)

  • [文献書誌] S.Komaki,K.Tsukamoto,M.Okada: "Requirements for Radio-wave Photonic Devices from the Viewpoint of Future Mobile Radio Systems" IEEE Trans.Microwave Theory and Techniques. Vol.43,No.9. 2222-2228 (95 7)

  • [文献書誌] M.Okada,S.Hara,S.Komaki and N.Morinaga: "An application of Simulated Annealing to the Design of Block Coded Modulation" IEICE Trans.Commun.E79-B,1. 88-91 (96 1)

  • [文献書誌] Tsuneo OKADA,Minoru OKADA,Shozo KOMAKI: "Control Free Intercell Diversity Using Multi-Carrier Modulation for Fiber-Optic Microcellular-Radio Communication System" 1995 Fourth IEEE International Conference on Universal Personal Communications (ICUPC'95) Record,Tokyo. Vol.1,No.1. 486-490 (9511)

  • [文献書誌] M.Okada,M.Mouri,S.Hara,S.Komaki and N.Morinaga: "A maximum Likelihood Symbol Timing,Symbol Period and Frequency Offset Estinator for Orthogoned Multicarrier Modulation Singals" Proc.of International Conf.on Telecommun,96.(ICT'96). (To be Published). (96 4)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi