• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

レーザシート放射法とマスコン法併用の土砂濃度分布3次元瞬間像の計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555151
研究種目

試験研究(B)

研究機関中央大学

研究代表者

日野 幹雄  中央大学, 総合政策学部, 教授 (30016323)

研究分担者 村本 龍雄  日本科学工業(株), 第一製造部長
佐藤 行成  日本科学工業(株), 研究部・取締役, 研究部長
宇多 高明  建設省土木研究所, 河川研究室, 室長
キーワード3次元瞬間土砂濃度計 / レーザシート / 逆問題 / 乱流構造 / コヒーレント構造 / 洪水流
研究概要

1.目的:河川および海岸・港湾域における底質(土砂)の流掃は,河道や海岸・港湾の設計・維持のために重要な問題であり,従来から様々な理論的・実験的研究が行われてきた。一方,ここ20年ほど前の流れの乱れの大規模構造・秩序構造の発見以来,この方向の研究が開発に行われ,運動量や物質移動に果たす乱れの秩序構造の役割が明らかになって来た。
このような観点から,土砂輸送の問題を考えるとき,従来の実験においては土砂濃度の計測は一点ないし数点での測定であり,3次元的瞬間土砂濃度分布が得られないという欠点がある。
方法:本研究は,一辺上に並ぶ数個のレーザー光源からのレーザー光を対辺に配置した数ケ点の受光点で受け,レーザー光の減衰から,この両辺に囲まれた空間内の土砂濃度分布を,逆問題として求めようとうするものである。その原理は人体のX線CTと同じであるが,安価で室内および現地で使用可能な計測機の開発を目指す。
試作機と予備実験:上記の原理に従って,回路設計・試作機の製作を行い,並行して逆問題解析ソフトを開発し,室内で予備実験を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kanda,M.and Hino,M.: "Organized structures in developing turbulent flow within and above a plant canopy,using a Large Eddy Simulation." Boundary-Layer Meteorology,. vol.68,. 237-257 (1994)

  • [文献書誌] Kanvko,D.and Hino,M.: "Proposal and investigation of method for estimating surface energy balance in regional forests using TM-derived vegitation index and observatory routine data(to be publishid)." Int.J.of Remote Sensing.(1995)

  • [文献書誌] 日野幹雄: "コンピュータ・シミュレーションに対する評価の変遷-私とコンピュータ・シミュレーション." 日本風工学会誌. 60号. 2-6 (1994)

  • [文献書誌] Hino,M.(Editor): "Water Quality and Its Contorol." A.A.BALKEMA,Rottervam,The Netherland, 1-262. (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi