地震時の室内散乱に起因する死傷者低減を目的として、事前に居室内の地震時危険性を評価し、安全な暮らしを提案するシステムを構築することを本研究の目的に、3年間研究を継続してきた。上記の目的を達成するために、以下の3点をサブテーマとして揚げた。 1.居住室内における人的被害発生のプロセスのモデル化 2.上記モデルの具体的防災・減災対策への応用法の検討 3.往診時危険度評価システムの提案 初年度においては上記サブテーマ1を主体に、室内散乱発生プロセスとその評価方法について提案した。次年度はサブテーマ2の観点から、散乱状況下における人間の災害回避能力について研究を進めた。最終年度はサブテーマ2をさらに掘り下げ、室内での安全性を、揺れている最中の危険度とその後の避難・対応に際しての危険度の2面から評価し、いわば室内に地震時における時系列展開において総合的に評価する方法に発展させ、それを多くの事例を用いて方法論の検証を試み、さらに、平時の住まい方と安全性との調和性について考案を行った。すなわち、室内の防災を実際の暮らしという側面から見直す方法論を展開した。 往診型システムとしての条件を1)現場密着型診断ができること、2)住人の個性(住まい方、ライフスタイル)を取り込んだ評価ができること、3)住人が必要とする情報をわかりやすい形で提供できること、を目標にシステム実現に努力した。データ入力方法にまだ若干の改善の余地を残すものの、2)3)の条件はほぼ当初の目標を達成していると評価できる。
|