• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

模型飛行機材と航空写真技術を用いた積雪観測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555166
研究機関北海道大学

研究代表者

城 攻  北海道大学, 工学部, 教授 (00002014)

研究分担者 児玉 和則  シン技術コンサル(株), 航測部, 課長(研究職)
桜井 修次  北海学園大学, 工学部, 教授 (50153953)
柴田 拓二  北海道工業大学, 工学部, 教授 (30001142)
キーワード積雪深 / 航空写真 / カイト気球 / RCヘリコプター / 観測法 / 屋根上積雪 / 測定精度 / 操作性
研究概要

本研究は、航空写真測量技術を積雪観測に応用し十分な精度が得られる撮影技術を先行開発してきたが、実大飛行機の使用は多大な経費を必要とするため、安全性・作業性・経済性のいずれにも優れたカイト気球とRC(リモートセンシング)ヘリコプターの2種の模型飛行機材に航空写真カメラを搭載した測量技術の確立を目指したものである。
本年度は当初の研究計画に従って以下の検討を行った。(1)RCヘリコプターに重点を置いて撮影・制御機器の軽減化を図ると共に、両機材の機動性・操作性・経済性等の特性比較を行い、観測目的や実施条件に対応して3種の飛行体から選択するための検討資料を作成した。(2)模型飛行機材の上昇高度・姿勢安定性・気象条件に対応する撮影技術の向上を検討し、特にハレイション対策に目途を立てた。また平滑雪面に生じるモノトーン対策として人工的雪面処理による解析精度の向上を行った。(3)観測目的に対応した積雪深精度・平面解析密度を得るための効率的な撮影画像の処理解析法を検討した。(4)実際の無暖房建物屋根上積雪深分布を本法により計測し、風速・風向・気温による積雪深の偏分布への影響を検討した。
上記のうち(1)〜(3)についてはほぼ完了したが、(4)については札幌地方における本冬季の積雪深が極めて少なかったために充分な実測成果が得られていない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] O. Joh, S. Sakurai, T. Shibata: "Measurment of Roof Snow Depths by Kite Balloon Aerial Photogrammetry" Proc. International Symposium on Cold Region Engineering. 1. 308-313 (1996)

  • [文献書誌] 城攻,桜井修二,児玉和則,柴田拓二: "空中写真測量技術による屋根上積雪深観測法と大型建築物における実測例" 日本建築学会北海道支部研究報告集. 70. 85-88 (1997)

  • [文献書誌] S. Sakurai, O. Joh, T. Shibata: "Estimation of ground snow weight based on the daily precipitation and daily mean air temperature" 3rd International Conference on Snow Engineering. 59-60 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi