• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

化学廃液中の炭化水素類選択透過膜の分子設計と分離のプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 06555238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 反応・分離工学
研究機関明治大学

研究代表者

仲川 勤  明治大学, 理工学部, 教授 (60139459)

研究分担者 松尾 保夫  三井造船株式会社, 機能膜事業室(膜研究担当), 課長
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードパ-ベイパレーション / 共重合体膜 / 透過 / 拡散 / 塩素化炭化水素 / ブチルアクリレート / トリメチルシリルメチルメタクリレート
研究概要

希薄水溶液から有機化合物のパ-ベ-パレーションによる分離濃縮を水処理について重要な環境問題の解決のために研究されてきているした。特に、化学廃液中からの塩素化炭化水素やフェノールの高度な除去が重要である。したがって、本研究においてこれらの化学物質の分離除去を行える高機能の高分子膜の分子設計を試み、得られた高分子膜を用いて研究した。
共モノマーとして、有機炭化水素に親和性があり選択性を有するn-ブチルアクリレート(n-BA)と側鎖にトリメチルシリル基を有し、透過物質にたいし高い拡散性を有するトリメチルシリルメチルメタクリレート(TMSMMA)を用いた。これらの共重合体膜であるcopoly(TMSMMA-n-BA)膜をとうして水溶液から塩素化炭化水素の分離を行った。n-BAの含有量の増加とともに透過流速は増加し、1,1,2-トリクロロエタン(TCE)の水溶液からの分離において、n-BAの含有率70%の膜で、最高600の分離係数を得た。水溶液からのフェノールの分離もまた研究したが、分離挙動は明瞭でなかった。ここでは、高分子膜として既製のポリエーテルブロックアミドを用い分離係数に対する温度の影響を研究した。分離係数は温度の増加と共に増加した。これらの結果から、高い透過性を有する3-メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン(SiMA)とフェノールの選択性が期待される共モノマーとしてスチレン、TMSMMAを用いた。copoly(SiMA-TMSMMA)、copoly(SiMA-Styrene)膜を作成し、poly(SiMA)膜をとうして、分離係数20を得た。TMSMMAあるいはスチレン含有率と透過流速の間に最大点があった。
これらの結果をモノマーの化学構造、膨潤度、ガラス転移温度から考察した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 仲川勤,兼政昭仁: "塩素化炭化水素高選択透過性の新規な高分子膜の合成と透過性" 繊維学会誌. 51・3. 123-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakagawa and S.Mishima: "SILOXANE CONTAINING POLYMERIC MENBRANES WITH HIGH PERMSELECTIVITY FOR ORGANIC CHLORIDES IN AQUEOUS SOLUTION" The Fourth JAPAN-KOREA Symposium on Separation Technology. Oct.6-8. 1053-1056 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakagawa and M.Hoshi: "Separation of Aqueous Phenol through Polyurethane Membranes by Pervaporation" J.Applied Polymer Science. (in press). (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 仲川勤,三島聡子: "改質ポリジメチルシロキサン膜の揮発性有機塩素化合物の選択透過性" 高分子論文集. (印刷中). (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsutomu Nakagawa and Akihito Ka nemasa: "Synthesis and permeability of Novel Polymeric Membranes with High Permselectivity for Chlorinated Hydrocarbons" SEN-I GAKKAISHI. Vol.51 No.3. 123-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsutomu Nakagawa and Akihito Ka nemasa: "Synthesis and Transport Properties of Novel Polymeric Membranes with Permselectivity for Chlorinated Hydrocarbons" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. Vol.38. 291-294 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoko Mishima and Tsutomu Nakagawa: "Siloxane Containing Polymeric Membranes with High Permselectivity for Organic Chlorides in Aqueous solution" Proceedings of The Fourth Japan-Korea Symposium on Separation Technology. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoko Mishima and Tsutomu Nakagawa: "The characterization of UV modified PDMS membranes and their permselectivity for chlorinated hydrocaebons" Kobunshi-Ronbunshu. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaru Hoshi, Masaru Kogure, Takanori Saitoh and Tsutomu Nakagawa: "Separation of Aqueous Phenol through Polyurethane Membranes by Pervaporation" J.Applied Polymer Science. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi