• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

超流動衝撃波管の試作

研究課題

研究課題/領域番号 06555290
研究機関筑波大学

研究代表者

村上 正秀  筑波大学, 構造工学系, 教授 (40111588)

キーワード超流動ヘリウム / 衝撃波管 / 衝撃波 / 熱衝撃波 / 自由界面
研究概要

本研究で目的としたのは,超流動ヘリウム中の衝撃波あるいは高度に非定常な熱流動現象を研究対象として,総合的かつ集中的実験を可能とする様な実験装置としての超流動衝撃波管装置の試作である.本年はその最終年に当たり,次の様な個別的研究とその纒めを行った.
1.超流動衝撃波管装置の衝撃波特性試験:常温窒素ガス,液体窒素,超流動ヘリウムを低圧部に充填して試験が行われ,所定の性能を有することが確かめられた。さらに,良好な衝撃波インピーダンスマッチングをもつため,気体衝撃波の超流動ヘリウム中への入射は極めて容易に行われることを見出した.
2.レーザーホログラフィー干渉装置による計測の分解能向上を目指した,2ビームレーザーホログラフィー干渉装置への改良は順調に行われており,間も無く実際への応用が開始されよう.
3.2流体方程式+渦密度発展方程式に対する直接数値解析:熱衝撃波に対する実験値と計算結果の比較から,渦密度発展に関する貴重な知見が得られたほか,2次元問題数値解析コードが完成した.
4.第2音波熱衝撃波のHeII自由表面上への入射による超流動ヘリウム蒸発現象が,成功裡に実験および数値計算により研究され,純物質中の蒸発波が干渉計により捉られたほか,熱衝撃波の自由表面上での反射則が得られた.
5.本装置の実験ツールとしての評価がなされ,十分所期の目的に使用され得ることが結論された.引き続き,更なる改良の方向性が考察され,それに沿った改良を行う為の設計が行われた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 飯田光人: "Visualization study of highly transient thermo-fluid dynamic phenomena in He II" Advances in Cryogenic Engineering. 41A. 249-256 (1996)

  • [文献書誌] 島崎毅: "Temperature measurement in transient heat transport phenomena througha thermal boundary layer with high vortex density in He II" Advances in Cryogenic Engineering. 41A. 265-271 (1996)

  • [文献書誌] 飯田光人: "Visualization study on the therno-hydrodynamic phenomena induced by pulsative heating in He II by the use of a laser holographic interferometer" Cryogenics. 36-11. 943-949 (1996)

  • [文献書誌] 島崎毅: "Measurement of Characteristic Time of Quantized Vortex Development Using a Thermal Shock Wave" Proc.of 16th International Cryogenic Engineering Conference. (発表予定). (1996)

  • [文献書誌] 金成貴: "Numerical Investigation of Evolution of Vortex Line Density in The Case of Transient Heating" Proc.of 16th International Cryogenic Engineering Conference. (発表予定). (1996)

  • [文献書誌] 永井大樹: "超流動衝撃波管に関する動作特性" 平成7年度衝撃波シンポジウム講演集. 207-210 (1996)

  • [文献書誌] 古川徹: "位相変調レーザーホログラフィー干渉計の極低温現象への応用" 平成7年度衝撃波シンポジウム講演集. 507-510 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi