• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

船舶流体力学専用パーソナル数式処理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555297
研究機関大阪大学

研究代表者

松村 清重  大阪大学, 工学部, 助教授 (10135668)

キーワード数式処理システム / 解析支援システム / muMATH / muSIMP / LISP / アルゴリズム
研究概要

船舶流体力学においては、コンピューターを用いた大規模数値計算による流場のシミュレーションが盛んになり、それに期待する所も大きい。しかし、流体力学的特異点近傍の様子を知る上で、また、流場の全体的挙動、支配パラメターの依存性などを知る上では、やはり解析的手法が威力を持っている。
しかし、解析的手法には、難解、単純ミスの繰り返しによる嫌気を誘うなど、マイナスイメージが強い。特に大学教育段階で学生がこのようなイメージを固定した場合、個人的能力が十分引き出されないまま、研究者、技術者として育って行くことになり、社会的損失も大きい。本研究は、このような状況を打開するため、船舶流体力学専用のパーソナル数式処理システムを開発し、コンピュータ支援による解析的手法の発展、それに取り組む研究者の増加を目指したものである。
本年度は特に入出力の簡易化を目指し、以下に付加した機能を列記する。
1.Window Managerを利用した簡易入出力システム。
このうちグラフィックス・ウィンドウ、muSIMP言語ファイル用エディタを完成させ、グラフとテキストの混在するウィンドウ・システムの試用を始めた。また、マウス・ドライバも作成し、マウスによる描画の準備とした。
2.ページ・プリンタ用グラフ清書出力。
ディスプレーのグラフ描画と同時にプリンタ描画を可能とした。
3.関数の等高線描画機能。
流線関数を与えることで、流線描画が可能となった。
4.漸近展開機能。
5.常微分方程式の解法ルーチンへの、リーマン、福原の超幾何関数のインストール。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi