• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

分子複合体としての絹糸タンパク質の特性評価と新機能付与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06556012
研究機関東北大学

研究代表者

水野 重樹  東北大学, 農学部, 教授 (90112903)

研究分担者 高木 尚  東北大学, 理学部, 助教授 (00004474)
原田 昌彦  東北大学, 農学部, 助手 (70218642)
キーワードカイコ / フィブロイン分子複合体 / ジスルフィド結合 / 後部絹糸腺 / 抗ペプチド抗体 / 糖タンパク質 / 絹糸昆虫 / cDNAクローニング
研究概要

カイコの後部絹糸腺で生産、分泌されるフィブロインがフィブロインH鎖(分子量約350k)、フィブロインL鎖(分子量約25k)、P25(分子量約25k)の3種のタンパク質の複合体であることを示したが、本研究はこれらの各成分の結合様式の解明と、他種の絹糸昆虫におけるL鎖、P25の相同タンパク質の存在の確認ならびに構造解析を目的とするものである。
1)H、L鎖間のジスルフィド結合部位の決定:H-L複合体の精製、リジルエンドペプチダーゼ消化物の逆相カラムクロマトグラフィーによる分画、H,L鎖それぞれの推定ジスルフィド結合部位周辺のペプチドに対する抗体反応により、ジスルフィド結合を含むペプチドの分離、還元、生成ペプチドの分離、アミノ酸配列決定により、L鎖中のCys-160とH鎖のC末端から20残基目のCysの間でジスルフィド結合が形成されることを明らかにした。
2)P25の精製と糖タンパク質としての性質:P25はフランスのP.Coubleらにより遺伝子クローニングがなされたが、タンパク質としての研究はこれまで行われていなかった。本研究では遺伝子配列から推定されるペプチド配列を合成し、抗ペプチド抗体を作製して、この反応を指標として大量のフィブロインから逆相カラム、抗体カラムなどによりP25を精製する方法を確立した。P25はフィブロイン分子複合体中の唯一の糖鎖結合タンパク質であることをConAとの反応性、N-グリコシダーゼFによる脱糖鎖から示した。H-L結合の出来ないNd-s,Nd(2)変異カイコのP25は糖鎖の結合状態が異なることが示唆された。
3)マツカレハ、アゲハチョウのL鎖、P25相同タンパク質のcDNAクローニングが進行中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kazuyuki Mori: "Production of a chimeric fibroin light-chain polypeptide in a fibroin secretion-deficient naked pupa mutant of the silkworm Bombyx mori" J.Mol.Biol.251. 217-228 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi