研究課題/領域番号 |
06556022
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
酒井 秀夫 東京大学, 農学部, 助教授 (70126069)
|
研究分担者 |
田坂 聡明 宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20147474)
清水 裕子 宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (30143184)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 作業服 / 衣内気候 / 新素材 / 下刈作業 / 暑熱環境 / 冬季作業服 / 水冷ベスト |
研究概要 |
1.新素材の作業服として、綿・ポリエステル高次複重層糸織物の作業服と、アクリル極細繊維編物の作業服を下刈作業に用いた場合の衣内気候について検討を行った。いずれも多量の発汗には適応しきれなかったが、風、湿度等の条件が揃えば、蒸散によって身体を冷やし、その機能を発揮することができるものと推測された。 2.上記作業服について、人工気象室で快適性も含めた検討を行った。従来の綿や麻も夏季作業服としてすぐれた素材であることから、着用時においては素材による顕著な差は見られなくなったが、ゆとり量をとって衣服内空間を大きくすること、開口部をとることによって換気の促進をすすめる必要性があることが示唆された。 3.暑熱環境下において、吸水繊維に冷水を含ませる水冷ベストの冷却効果と有用性について検討を行った。ベスト着用により衣内の相対湿度は高くなったが、強制的に衣内温度を抑えることができ、太陽の輻射熱を遮り、冷却効果は30〜40分持続していた。作業時および休息時の心拍数の低下も認められ、水冷ベストは初心者や、夏季当初、休み明けなどの暑熱未馴化の時期に効果が期待される。 4.林業作業では冬季でも発汗を伴うことがあり、衣内気候の調節がむずかしく、防寒や保温性と同時に通気性や透湿性に対する衣服の工夫が必要である。試作した冬季作業服のうち、ポリエステル・綿の高次複重層糸を素材とする背部開閉式に関しては、重ね着を上手にしながら換気孔の開閉を適宜行うことにより、最内層の温度を保護しながら衣内の湿度を調節することができた。素材の通気抵抗が大きいため、保温性も確保されていた。 5.発汗を伴う冬季作業では、下着交換の重要性に着目して、高吸水性不織布を素材として、汗で濡れた場合に着衣のまま容易に脱ぐことができる下着を設計製作した。野外実験の結果、初期の目的を果たすことができた。
|