研究課題/領域番号 |
06556053
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 北里大学 (1996) 帯広畜産大学 (1994-1995) |
研究代表者 |
鈴木 直義 北里大学, 獣畜学部, 教授 (10003071)
|
研究分担者 |
小俣 吉孝 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (10132987)
五十嵐 郁男 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 助教授 (80159582)
長沢 秀行 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (60172524)
斎藤 篤志 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10002263)
豊田 裕 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (90050418)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
キーワード | トキソプラズマ / 動物 / オビオペプチド / 免疫調整物質 / 免疫抑制物質 / 免疫賦活物質 / TLA / リンパ球 / マクロファージ |
研究概要 |
わが国のみならず世界的規模での家畜生産振興、動物性蛋白質源確保のための動物増産の基本理念は世界人類への健康食品の供給にある。ピロプラズマ、トリパノゾーマ、トキソプラズマなど人畜共通原虫感染による動物被害は世界規模では、あらゆる微生物感染病の中でも最大である。その対策研究は世界の多領域研究分野からの協力を得て遂行されているが、未だ完全治療および予防薬は作出されていない。そこで、本研究課題では家畜の原虫感染に対する発症予防あるいは発症軽減に関与する宿主感染防御能の増強を目的とした免疫調整物質の基礎的開発研究を土台として家畜増産に寄与することを主題にした。 新規の免疫調整・賦活物質には、研究代表者らが長年の基礎研究から分離精製した免疫調整物質(Obioactin-Obiopeptides)およびトキソプラズマ原虫由来精製成分(TLA-TLA144-Ig8)を主体に細胞賦活機序および生体作用効果などについて解析した。 慢性トキソプラズマ感染マウスを用いて、免疫抑制剤(サイクロフォスファマイド)を週1回定期投与すると5-6週を経過して全例のマウスは略同時日に死亡する。白血球数の著しい減少、特にCD4(+),CD8(+),CD5(+)リンパ球、短球、好中球の著減が観察された。脳内トキソプラズマシストの破壊による栄養型原虫の散在が極限的に観察された。一方、同一実験として免疫抑制剤投与に合わせて新規の免疫調整物質の極少量を週2回筋肉内投与すると、80%以上のマウスが生残した。脳内トキソプラズマシストの破壊は殆ど認められなかった。一方、TLA投与動物では、マラリア、ピロプラズマ、あるいはトキソプラズマ原虫感染に対して強い免疫賦活作用を発揮して原虫感染抵抗性を示す。種々の検索結果、TLA投与により生体内γ-INFおよびナチュラル キラー(NK)細胞の増多と活性化に寄与することが判明した。とくに、生体内TLA投与によってThy-1陽性大型キラー細胞(LAK)、Asialo-GMI陽性大型キラー細胞(NK様LAK)など種々キラー細胞の誘導と活性化に関与し、本キラー細胞の誘導にはマクロファージの接着が必要条件であることを初めて明らかにし得た。しかし、本免疫賦活物質が生体内作用効果については、未だ未解明な部分が多く、今後の研究継続課題として遂行する時間を必要とする。
|